京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up26
昨日:25
総数:396388
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

今日の給食

画像1画像2
7月21日(金)の給食
●黒糖コッペパン
○牛乳
●大豆と鶏肉のトマト煮
○野菜のソテー
 今日は,夏休み前の最後の給食でした。野菜のソテーには,夏が旬のキュウリが入っていました。シャキシャキした食感がよかったですね。
 4月からの給食を振り返って,いかがでしょうか?苦手だった食べ物も食べられるようになった子どもたちもたくさんいます。明日から夏休みですが,3食きちんと食べて元気で過ごすことができるといいですね。

今日の給食

画像1画像2
7月13日(木)の献立

●麦ごはん
○牛乳
●豚肉のしょうがいため
○伏見とうがらしのおかか煮
●かきたま汁

 夏に美味しい京野菜のひとつである伏見とうがらしが給食に登場しました。伏見とうがらしのおかか煮に入っていました。給食を通して,季節を感じられるといいですね。

今日の給食

画像1
7月11日(火)の献立
●コッペパン(国内産小麦100%)
○牛乳
●わかさぎのガーリックあげ
○野菜のスープ
●チーズ
 わかさぎのガーリックあげは,新献立でした。にんにくのいい香りがします。子どもたちも,給食を取りに来る時から,「いいにおいがする!!」と言っていました。ガーリックの風味で,食欲がすすんでいました。

7月 和(なごみ)献立

画像1
7月7日(金)の献立
○ごはん
●牛乳
○牛肉とごぼうの煮つけ
●とら豆の甘煮
○なすのみそ汁
 牛肉とごぼうの煮つけは,ごぼうの食感がシャキシャキと歯ごたえがありました。牛肉との相性もばっちりでした。なすのみそ汁に使われていたなすは,京都府産のものでした。夏が旬のなすを,みそ汁で美味しくいただくことができました。なすが苦手な子も,「今日のなすのみそ汁,おいしかったよ!」と言っていました。

7月の給食室前掲示板

画像1
毎日,暑い日が続いています。夏が来たなぁと感じることと思います。給食室前の掲示板では,そんな暑い季節に美味しい夏野菜のクイズを紹介しています。花や断面図,そして給食のメニューをヒントに夏野菜の名前を当てます。夏にしか登場しない献立をヒントに,野菜の名前を当てていた子もいました。夏野菜で元気に過ごし,暑さを乗り越えてほしいと思います。

今日の給食

画像1画像2
7月3日(月)の献立
●麦ごはん
○牛乳
●肉みそいため
○わかめスープ

肉みそいためは,豚肉・大豆・ほうれん草・こんにゃく・しいたけの入った中華メニューです。ごはんもよくすすんだのではないでしょうか?
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日
2/13 ALT来校
部活(陸上)
えのき合同作品作り
銀行振替日
半日入学
コリアみんぞく教室
家庭地域教育学級
2/14 フッ化物洗口
クリーンキャンペーン
業間マラソン
ロング昼休み
ステップアップ4〜6年
コリアみんぞく教室
5年養正保育所出前授業5H
放課後まなび教室
2/15 部活(陸上)
学校安全日・学校経理の日
6年歯科検診
完全下校
PTA交通当番
校内研究授業えのき
2/16 部活(陸上)
業間マラソン
ステップアップ1〜3年
6年ランチルーム
放課後まなび教室
PTAバレー
2/17 卓球支部交流会
部活(バレー)練習試合

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

校内研究・研究発表会

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp