京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up24
昨日:75
総数:395461
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

今日の給食

【今日の給食】

・麦ごはん
・牛乳
・さばのたつたあげ
・かまぼこと小松菜のいためもの
・すまし汁

かまぼこと小松菜のいためものは,かまぼこと小松菜を砂糖・しょうゆ・洋がらしで味付けをして炒めました。

小松菜はビタミンやミネラルが多く栄養が豊富な野菜ですが,なかでもカルシウムの量はほうれん草より多く含まれています。小松菜とかまぼこの食感,洋がらしのほのかなピリッとした辛味がおいしい献立です。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

【今日の給食】

・黒糖コッペパン
・牛乳
・大豆と鶏肉のトマト煮
・野菜のソテー

給食では,豆がよく登場します。
大豆は畑の肉というほど栄養があり,なかでも良質のたんぱく質を多く含んでいます。
今日はその大豆を鶏肉とホールトマト缶でよく煮込みました。朝から大豆をたっぷりのお湯でもどし,やわらかく茹でてから使います。

ふっくらとやわらかい大豆と,トマトの酸味がパンによく合う献立です。

画像1
画像2
画像3

今日の給食

【今日の給食】

・ミルクコッペパン
・牛乳
・あじのからあげ
・ラタトゥユ
・スープ


ラタトゥユはトマト・なす・ズッキーニを使っています。
夏においしい野菜をたくさん入れました。にんにくの風味が食欲をそそる夏にピッタリの献立です。

そのまま食べてもおいしいですが,あじのからあげと一緒に食べてもおいしく食べられます。なすが苦手な子どもも「全然なすの味がしなくておいしかったよ〜」と喜んで食べていました♪

「にこにこランチ 7月号」を掲載しています。ページ右下の配布文書または以下のリンクをクリックしてご覧ください。

にこにこランチ 7月号
画像1
画像2
画像3

今日の給食

【今日の給食】

・麦ごはん
・牛乳
・高野どうふのそぼろ煮
・ほうれん草ともやしのごま煮

「高野どうふのそぼろ煮」は,野菜とは別に高野どうふをだしで味を煮含めます。
別の釜で,とりひき肉・たまねぎ・にんじん・三度豆を煮て,火を通したらそこに高野どうふを入れて,片栗粉でとろみをつけて完成です。

高野どうふを口にいれるとだしがジュワ〜と出てうま味が広がる献立です。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp