京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up7
昨日:79
総数:395850
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

6月の新献立 「トマトだご汁」


今日の献立は,

・ごはん
・牛乳
・ツナそぼろ丼(具)
・トマトだご汁

でした。

トマトだご汁は,給食に初めて登場する献立です。
九州地方の郷土料理「だご汁」に季節のトマトを加えました。

「だご」とは,小麦粉で作るだんごのことです。だんごとは,「すいとん」のだんご生地にホールトマトを練りこみます。
そうすることで,少し赤みをおびた色になり,あざやかなピンク色に仕上がります。

けずり節でとっただしと具として使用する生のトマトの酸味が調和してさっぱりとした中にもうま味が感じられる汁物でした。
画像1
画像2
画像3

今日の給食


今日の献立は,

・ミルクコッペパン
・牛乳
・さわらの香草あげ
・野菜のスープ煮

でした。


さわらの香草あげは,小麦粉にパセリとバジルを混ぜています。
油で揚げるとカリッとして,バジルの良い香りがします。

バジルは,ハーブの一種で,「ハーブの王様」と言われるほど,とても香りの良い香草です。
夏の暑さもどんどん増していきますが,さわやかなフライでおいしく食べることができました★
画像1
画像2
画像3

給食室の・・・

画像1
給食室の掲示が新しくなりました。

日に日に暑くなり,夏野菜がおいしい季節になりました。

給食室前の掲示でも,夏野菜を紹介しています。
夏野菜には,夏の暑さをやわらげさせるように,体を冷やす働きがあります。
トマト,オクラ,きゅうり,さやいんげん,なす,オクラ,かぼちゃなど,
給食にも,夏に旬をむかえる野菜はたくさん登場してきます。


お家でもいろんな野菜を食べることができると良いですね。
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/24 土曜学習
1/26 書き初め展(28日まで 午前9時〜午後5時) 銀行振替日
1/27 クラブ
1/28 クリーンキャンペーン フッ化物洗口 授業参観・人権に関わる懇談会
1/29 小さな巨匠展(〜2月1日まで)
1/30 5年音楽鑑賞教室 ステップアップタイム1〜3年 スクールカウンセラー来校 PTAバレー
スピーチ大会 ステップアップ1〜3年 スクールカウンセラー来校 PTAバレー
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp