京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up4
昨日:38
総数:395184
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は土曜参観、10日(月)は代休日です。

給食室の・・・

画像1
給食室の掲示が新しくなりました。

日に日に暑くなり,夏野菜がおいしい季節になりました。

給食室前の掲示でも,夏野菜を紹介しています。
夏野菜には,夏の暑さをやわらげさせるように,体を冷やす働きがあります。
トマト,オクラ,きゅうり,さやいんげん,なす,オクラ,かぼちゃなど,
給食にも,夏に旬をむかえる野菜はたくさん登場してきます。


お家でもいろんな野菜を食べることができると良いですね。
画像2

手作りの・・・「チキンカツ」


今日の献立は,

・ごはん
・牛乳
・チキンカツ
・ソテー
・みそ汁   でした。


給食のチキンカツは,全て手作りです。鶏肉に塩・こしょうをし,小麦粉・卵・パン粉と一つ一つ丁寧につけ,高温の油でサクッと揚げていきます。

チキンカツにかけるソースも手作りにこだわっています。からしやトマトケチャップ・トマトピューレ・ウスターソース・さとうを使って少し甘めのソースに仕上げました。

みんなが大好きなチキンカツ。
調理員さんも「おいしくできますように。」という気持ちを込めて給食を作って下さっています。手作りのあたたかさが子どもたちにも伝わると良いですね。

画像1
画像2
画像3

今日の給食「さんまのかわり煮」【5月12日】

画像1
画像2
 
今日の献立は,

・麦ごはん
・牛乳
・さんまのかわり煮
・ほうれんそうのおかか煮
・若竹汁

でした。 

1年生にとっては,給食で始めて食べる魚の煮つけです。
魚の苦手な理由は,「骨があるから」と答える子どもも多いです。
京都市の給食では,煮魚には骨のある魚を使用して,煮魚をきれいに食べられるように練習をします。

でも魚に切れ目をいれて,身をほぐして・・・説明するとみんな上手に魚を食べていました。
「大きな骨がとれたよ〜」「お魚ってごはんに合うな〜」と嬉しい声が聞こえてきました。
5月22日(木)には,「さばのしょうが煮」に挑戦です★


今日の給食【5月22日】

画像1
画像2
今日の献立は,

・麦ごはん
・牛乳
・さばのしょうが煮
・鶏肉と野菜のにつけ

でした。



今日は1年生にとって2回目の煮魚でした。
煮魚の上手な食べ方を説明すると,みんなお箸を上手に使って悪戦苦闘しながら骨をとっていました。

さばのしょうが煮は,真ん中に切り目を入れて,大きな骨をとって,少しずつほぐしながら食べます。骨はお皿の端にまとめるようにしましょう。

はじめは上手く食べられなくても6年生になるころには慣れてくると良いですね。
 

今日の給食

画像1
画像2

今日の献立は,
・麦ごはん
・牛乳
・ハッシュドビーフ
・ジャーマンポテト
でした。

ハッシュドビーフは,ごはんにかけて食べました。
子どもたちが大好きな献立の1つです。

そのおいしさのひみつは,手作りのルーにあります。

給食室の大きな釜にバターをとかし,小麦粉をふるい入れてから炒めます。
しばらく火にかけていると,香ばしい良い香りが廊下まで漂ってきます。
そしてさらにいためて,全体がこげ茶色になれば,お湯でのばして,なめらかなルーの完成です!

たっぷりの牛肉,千切りにした玉ねぎ・にんじんをコトコト煮込んだところにルーを加え,さらに煮込みます。


とっても手の込んだ給食のハッシュドビーフ。
子どもたちもたくさん食べてくれました★


今日の給食 「焼肉」

画像1
画像2
画像3

今日の献立は,

・ごはん
・牛乳
・焼肉
・トマトと卵のスープ
・ミルクゼリー

でした。

焼肉は,野菜のたっぷり入った人気のメニューです★
キャベツ・にんじん・ピーマン・たまねぎなど,歯ごたえの良い野菜たちと,大きな牛肉を給食室のお釜でいためました。

スープにはトマトが入っています。
あざやかな赤色と,卵の黄色が見た目にもきれいなスープでした。

暖かくなってきて,そろそろ夏野菜が登場してきます♪
旬のお野菜は,おいしくて栄養もたくさんふくまれているので,お家でもいろいろな種類の野菜や果物が食べられると良いですね。




今日の給食「ぷりぷり中華いため」

画像1
画像2

今日の献立は,

・麦ごはん
・ぷりぷり中華いため
・とうふと青菜のスープ

でした。


ぷりぷり中華いためは,ごはんに良く合うおかずで,子どもたちに人気のあるおかずのひとつです。

この「ぷりぷり」という名前の由来は,使われている食材にあります★
鶏肉・こんにゃく・うずら卵・干ししいたけ・たけのこなどプリプリとした食感の食べ物がたっぷりと入っています。
給食室の大きなお釜で,トウバンジャン・しょうゆ・米酢などを使って中華味の炒めものにしました。

ごちそうさまでした。

今日の給食 「カレー」

画像1
画像2
今日の献立は,

・麦ごはん
・牛乳
・カレー
・ツナとほうれん草のソテー

でした。


今日はみんなが大好きなカレーです。
中間休みの時間から,給食室の前はカレーの良い香りでいっぱいです。
鼻をくんくんとさせて,「今日カレー?やったぁ〜!!」ととっても嬉しそうな子どもたちがたくさんいました。

給食のカレーはル―から手作りで,とっても手間がかかっています。
大きなお鍋のコトコトと煮込んだカレーはうまみたっぷりでいつもよりもごはんがたくさん食べられました。
今日は全部のクラスがごはんを全部食べきることができました★

ごちそうさまでした。

今日の給食 4月16日

画像1
画像2
画像3
今日の献立は,

・ごはん
・牛乳
・なま節とたけのこの煮つけ
・かきたま汁

でした。


なま節は,「なまりぶし」ともいいます。
かつおを茹でたり,蒸したりしてから煙でいぶしたものです。

海から遠い京都では,食べ物を腐りにくくするために,昔から干した魚やなま節を
おかずに取り入れてきました。

独特の煙の香りや,パサパサとする食感を苦手とする子どもたちは多いですが,
煮汁と一緒に食べるとふんわりとおいしく食べられます。
なま節を初めて食べる1年生も,「お魚おいしい!」と言ってパクパク食べていました。

ごちそうさまでした★

今日の給食 4月11日

画像1
画像2
今年度の給食がスタートしました★


1年生にとっては初めての給食です。
大好きなおかず,すこし苦手な野菜や牛乳,初めて食べるもの、、、
給食にはいろんな食べ物が出てきます。
たくさんの「おいしい!」を体験して,心も体もじょうぶで元気に成長していってほしいものです。


今日の献立は,
・小型コッペパン
・牛乳
・スパゲティのミートソース煮
・ほうれんそうのソテー
・りんごゼリー
でした。

1年生の入学をお祝いした行事献立です。
子どもたちの大好きなミートソースは,トマトピューレ・トマトケチャップ・ウスターソースなどを使って,牛肉のうまみたっぷりに仕上げました。
みんな残さずに食べてくれて,給食室にはピカピカの食缶を返してくれました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/22 5年長期宿泊学習2日目 クリーンキャンペーン 計量器検査 スーパー見学(3年) ステップアップ(4,6年) フッ化物洗口 PTAコーラス
10/23 5年長期宿泊学習3日目 自転車検定予備日 環境学習(6年)
10/24 5年長期宿泊学習4日目 ステップアップ(1〜3年) スクールカウンセラー来校 PTAバレー
10/25 5年長期宿泊学習5日目
10/27 5年代休日 インプロ 洛和会見学(3年) 銀行振替日
10/28 委員会 漢字講座 PTAコーラス交歓会
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp