京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up4
昨日:50
総数:395146
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は土曜参観、10日(月)は代休日です。

今日のデザートは・・・

今日の献立は,

・味付けコッペパン
・牛乳
・チリコンカーン
・野菜のホットマリネ
・ぶどう

でした。

今日のデザートは,あま〜いぶどうです☆
福岡県で収穫された巨峰でした。

運動会の練習で疲れた様子の子どもたちには,とっても嬉しいさわやかな果物でみんな大喜び♪

「おいしかった?」と聞くと,「すごくあまかったよ〜!ぶどう大好き〜!」と満足げにしていました♪

画像1
画像2

今日の給食 9月19日


今日の献立は,

・とりめし
・牛乳
・夏野菜のかきあげ
・えだ豆

でした。


今日は,夏野菜のゴーヤとかぼちゃを使ったかきあげでした☆
ゴーヤは,「つるれいし」「にがうり」とも呼ばれている野菜です。

苦味があるため,子どもたちに敬遠されがちなゴーヤですが,ゴーヤの苦味成分には,食欲増進・疲労回復などの効用があります。かきあげにすることで苦味が和らいで,食べやすくなります♪♪

ゴーヤの鮮やかな緑色と,かぼちゃのきれいなオレンジ色が見た目にもおいしい,夏の献立でした。


とりめしは,具にしっかりと味がついていて,たくさんごはんを食べることができました★
とってもおいしい給食でした、ごちそうさまでした♪
画像1
画像2
画像3

野菜をたっぷり食べましょう!


今日の献立は,

・玄米ごはん
・牛乳
・焼肉
・わかめスープ

でした。

今日は子どもたちの大好きな「焼肉」です★
焼肉といえばお肉をたくさん食べるイメージがありますが,給食の焼肉はお野菜をたくさん使っています。
たまねぎ・にんじん・キャベツ・ピーマンなどの野菜と食べごたえのある牛肉を一緒にいためた野菜いためのようなおかずです。

ピーマンが苦手な子どもは多いですが,焼肉にすると食べやすいようで,給食室にはからっぽになった食缶がたくさん返ってきました♪♪


ごはんもたくさん食べることができて,お腹も心も大満足でした☆

画像1
画像2
画像3

みずみずしい、秋の果物です!!

今日の献立は,

・胚芽米ごはん
・牛乳
・平天とこんにゃくの煮つけ
・小松菜の煮びたし
・梨

でした。

梨は9月初旬〜中旬にかけてよく収穫される,秋を代表する果物です☆

給食では.年に一度だけ登場する特別なデザートです。

今回は,鳥取県産の「二十世紀梨」という種類のものでした。
二十世紀梨は,梨の中では最もみずみずしくて,上品な甘さのある品種です♪

子どもたちも給食の最後のお楽しみに,シャリシャリとした食感のあま〜い梨を嬉しそうに頬張っていました★☆


画像1
画像2

今日の給食 9月5日

今日の献立は,

・麦ごはん
・牛乳
・鶏肉のチリソース
・はるさめスープ

でした。

鶏肉のチリソースは,給食には初めて登場するメニューです☆
下味をつけた鶏肉に衣をつけて油で揚げたものに,豆板醤の入ったトマトソースのたれをからめました。

ごはんや,はるさめスープとよく合う中華風の献立です♪


子どもたちは,「先生〜!明日の給食にもこれ出して〜!」と気に入った様子でした。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 9月4日

画像1
画像2
今日の献立は,

・こぎつねちらし
・牛乳
・だいこん葉とじゃこのいためもの
・かきたま汁

でした。

こぎつねちらしは,油揚げを小さく切ってにんじんやしいたけと一緒にちらしずしの具にしました。

今日は具とごはんを混ぜる用にスプーンをつけていましたが,食べるときはお箸を使えると良いですね☆毎日の食事をより良くするために,お家でもお箸を正しく持つ練習をしましょう♪

今日の給食 9月3日


今日の献立は,

・コッペパン
・牛乳
・ツナごぼうサンドの具
・パンプキンチャウダー

でした。

ツナとささがきにしたごぼうを炒めてカレー風味に仕上げた具に,自分でマヨネーズを足して味を調節します★
そしてそれをコッペパンに挟んでいただきます。

サンドウィッチをおいしく作るコツは,上手にパンに切り込みを入れることです!
スプーンを使ってパンの真ん中を割っていきます。
1年生はまだセルフサンドに慣れない様子ですが,自分なりの美味しそうなサンドウィッチを作っていました♪
画像1
画像2
画像3

とうがんを使って・・・

画像1
画像2
画像3
今日の献立は,

・ごはん
・牛乳
・ほっけのたつたあげ
・だいこん葉のごまいため
・とうがんのくずひき

でした。

今日は,夏においしい野菜の「とうがん」をつかったおいしいおかずが出来上がりました☆
とうがん・にんじん・油揚げをけずりぶしの良くきいたおだしで煮込みます。
野菜に火が通ったら,片栗粉でとろっとさせて,最後にしょうがのしぼり汁を加えます。


今日給食に使ったとうがんは,赤ちゃんほどの大きさのとっても大きくて立派なものでした!
とうがんは水分が豊富なので,蒸し暑いこんな日には,みずみずしくってとってもおいしかったです♪

今日の給食

画像1
画像2
画像3
今日の献立は,

・セルフおにぎり(梅しゃけ)
・牛乳
・五目煮豆
・みそ汁

でした。

おにぎりの具は,しゃけフレークと梅干しを一緒にいためた「梅しゃけ」です。
自分でのりを好きな大きさに切って、ごはんと具を乗せて・・・と、セルフで作るおにぎりです♪
こどもたちは,自分だけのおにぎりを作ってとても楽しそうな様子でした☆

今日から給食再開です!!

画像1
画像2
長い夏休みが終わりました。今日からまた給食がスタートします♪

夏休み中の乱れがちだった食生活をもう一度見つめなおして,元気な毎日を過ごしていってほしいものです☆


今日の献立は,
・ごはん
・牛乳
・肉じゃが
・ごま酢煮
でした。

久しぶりの給食でしたが,子どもたちは相変わらず元気でたくさん食べてくれました!
みんなで食べる給食時間は,とっても楽しくてにぎやかな様子でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/3 にこにこ集会(えのき) 給食の日 卒業生と共に(バレー サッカー) PTA声かけ運動
3/4 2年演劇ワークショップ 委員会活動(最終) 学校運営協議会理事会
3/5 育成なかよしお別れ会(三錦小)クリーンキャンペーン フッ化物洗口 6年歯科検診 図工展1日目
3/6 ようせいタイム(1,2校時) 図工展2日目
3/7 授業参観(5校時)・PTA総会・学級懇談会 図工展3日目
3/8 次世代の担い手事業合同発表会(4年)ハートフル京都13:00〜16:30 PTA生花教室

学校だより

給食だより

学校評価

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp