京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up4
昨日:65
総数:394842
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

今日の給食 10月17日

 今日の給食は,麦ごはん・牛乳・ハッシュドビーフ・アスパラガスのソティでした。
ハッシュドビーフは,子どもたちの好きなメニューで各自ごはんにかけて食べました。アスパラガスのソティは,アスパラガスの苦手な児童も多く,四苦八苦している子もいました。
画像1

今日の給食 10月14日

 今日の給食は,バターうずまきパン・牛乳・えびととうふのケチャップ煮・大学いもでした。えびととうふのケチャップ煮は,とうふを使い,また片くり粉でとじてあるのでやわらかく,たべやすい献立でした。大学いもも,喜んで食べていました。
画像1

今日の給食 10月13日

 今日の給食は,麦ごはん・牛乳・平天とこんにゃくの煮つけ・ひじき豆・りんごゼリーでした。ひじき豆は,ひじきと大豆の煮物で,カルシウムや鉄・食物せんいがたくさん含まれています。残すことなくよく食べていました。
画像1

今日の給食 10月12日

 今日の給食は,減量ごはん・牛乳・カレーうどん・ほうれん草とはくさいのごま煮・じゃこでした。「今日はカレーうどんや・・・」と楽しみにしていました。大好きなおうどん,よく食べていました。ほうれん草とはくさいのごま煮のはくさいは,今月から使用できる野菜です。(夏は給食では使用できません)。季節を感じる献立でした。
画像1

今日の給食 10月7日

 今日の給食は,玄米ごはん・牛乳・和風ドライカレー・カットコーン・スープでした。ドライカレーの具は,ごぼうやしょうが・こんにゃくなどが入り,味付けに赤みそを使っています。ごはんに混ぜて食べるので,ごはんも残ることなくよく食べていました。カットコーンも甘いコーンで,「おいしい・・」と喜んで食べていました。
画像1

今日の給食 10月6日

 今日の給食は,麦ごはん・牛乳・ししゃものからあげ・青菜の中華風いためもの・とうふのスープでした。青菜の中華風いためものは,小松菜を使いました。油あげをごま油でいためて,チキンスープとみりんで味付けしてから,小松菜と合わせました。にんにくのかおりや,トウバンジャンのピリ辛の味がごはんともよくあいました。
 ししゃものからあげも,「おいしい・・」といいながら食べていました。
画像1

今日の給食 10月5日

 今日の給食は,ごはん・牛乳・親子煮・ごま酢煮でした。二品とも子どもの好きな献立で,ごはんにもあっていてよく食べていました。ごま酢煮のキャベツがシャキシャキとして歯ごたえがあり,おいしかったです。
画像1

今日の給食 10月4日

 今日の給食は,黒糖コッペパン・牛乳・きのこのクリームシチュー・ひじきのソティでした。秋の味覚である「きのこ」を使ったシチューで,きのこはしめじ・生しいたけが入っていました。きのこの苦手な児童が多いですが,シチューの中に入っているので食べやすかったようです。ひじきのソティは枝豆が入っていて,いろどりがきれいでした。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/8 保健の日(頭髪検査) コリアみんぞく教室(最終)
3/10 とっておきの授業&学級づくりセミナー
3/11 4年きょうと介護福祉ジョブネット合同発表会(テルサ13:30)
3/12 ぶっくままクラブ ヘルシー教室(高学年)卒業生とともに(金管,サッカー)
3/13 町別児童会(5校時)集団下校
3/14 6年生と楽しむ会(1,2校時) フッ化物洗口(最終) 6年歯科検診

学校だより

保健だより

給食だより

学校評価

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp