京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:212
総数:394701
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

今日の給食 2月12日

 今日の給食は,カレーピラフ・牛乳・トマトスープ・焼プリンでした。
今日は台風がきた時のために,学校で保管しておいた材料を使っての献立でした。無洗米を使って給食室で炊きました。今日は,野菜を使った副菜が無かったので寂しい献立でした。
画像1

今日の給食 2月10日

 今日の給食は,ごはん・牛乳・さんまのたつたあげ・ほうれん草のおかか煮・花菜のすまし汁でした。魚のあげものは大好きです。カリッとあがり下味もしっかりついていておいしかったです。すまし汁の中には「花菜」が入っていました。子どもたちは,しっかりと花菜の苦味を感じていました。緑のきれいな色で春を感じる献立でした。
画像1

今日の給食 2月9日

 今日の給食は,味付けコッペパン・牛乳・大豆と鶏肉のトマト煮・野菜のホットマリネ・りんごでした。大豆と鶏肉のトマト煮はとろりとよく煮込んであり,大豆・鶏肉もやわらかでした。デザートのりんごも甘くて喜んで食べていました。
画像1

今日の給食 2月8日

 今日の給食は,麦ごはん・牛乳・ほたてのクリームシチュー・ひじきのソティでした。シチューは子どもたちに好きなメニューです。ご飯と一緒によく食べていました。
 ひじきのソティとも残ることなくきれいに食べていました。
画像1

今日の給食 2月5日

 今日の給食は,セルフおにぎり・牛乳・だいこん葉のごまいため・みそ汁でした。
おにぎりの具は,さけフレークと梅干し・いりごまをあわせたものです。自分でのりの上にごはんと具をのせ,楽しみながら食べました。寒い日でしたがみそ汁もあり,からだがあたたまりました。
画像1

今日の給食 2月4日

 今日の給食は,牛丼・牛乳・とら豆の甘煮・小松菜のごま油いためでした。
牛丼は,大好きなメニューです。ごはんとよく味が合っていておいしかったと好評でした。とら豆は食べ慣れていないのか苦手な子もいましたが,最後までがんばってたべました。
画像1

今日の給食 2月3日

 今日の給食は,ごはん・牛乳・いわしの梅煮・関東煮・いり豆でした。
今日は節分です。給食でもいわしといり豆を献立に取り入れました。いわしは,給食室で焼く事が出来ないので,しょうがや梅干しと一緒に煮つけにしました。いり豆も数を数えながら,喜んで食べていました。
画像1

今日の給食 2月2日

 今日の給食は,コッペパン・牛乳・ハムサンド・マカロニのクリームシチューでした。ハム・じゃがいも・キャベツの具を各自でマヨネーズとあえて,パンにはさんで食べました。マカロニのシチューは,にんじん・コーン・パセリが入りいろどりもきれいでした。マカロニもたくさん入っていて,ボリューム満点でした。
画像1

今日の給食 2月1日

 今日の給食は,麦ごはん・牛乳・えびと豆腐のケチャップ煮・ほうれん草ともやしのいためナムルでした。ほうれん草ともやしのいためナムルは,子どもたちの苦手なお酢が入るのですが,さとうが入り少し甘くて食べやすく,よく食べていました。
画像1

今日の給食 1月29日

 今日の給食は,玄米ごはん・牛乳・さばのたつたあげ・紅白なます・とうふの吉野汁でした。さばのたつた揚げは,とても人気があります。骨がないので,食べやすいうえに,しょうがとしょう油の味がよくきいておいしかったです。紅白なますは,金時にんじんの赤色がきれいでした。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

保健だより

給食だより

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp