京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up1
昨日:66
総数:394905
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

今日の給食 1月28日

 今日の給食は,麦ごはん・牛乳・カレー・ひじきとごぼうのソティでした。
カレーの時は,みんな早く食べ終わります。
 今日は,スマイル給食でした。全校が12のグループに分かれて1年から6年まで一緒に給食を食べました。
画像1

今日の給食 1月27日

 今日の給食は,ごはん・牛乳・すきやき風煮・たたきごぼう・りんごでした。
たたきごぼうは,おせち料理のひとつです。「長生きできまうように」という願いが込められています。ごぼうはしっかりとかまなくてはいけない献立です。なかなかかめなくて,時間のかかった子もいました。
画像1

今日の給食 1月26日

 今日の給食は,小型コッペパン・牛乳・きのこスパゲティ・チーズでした。
今日は,しめじ・生しいたけ・エリンギの3種類のきのこを使いました。きのこの苦手な児童も多いですが,大好きなスパゲティに入っていたのでよく食べていました。
 にんにくやオリーブオイルが入り,よい香りもしておいしかったです。
画像1

今日の給食 1月25日

 今日の給食は,麦ごはん・牛乳・平天とこんにゃくの煮つけ・ほうれん草とじゃこのいためもの・ぜんざいでした。平天とこんにゃくの煮つけは,子どもたちの好きな献立です。ぜんざいは,お正月に飾った鏡もちで,「ぜんざい」を作る習慣があります。給食では,おもちのかわりに白玉だんごを使いました。ぜんざいは,苦手な子が多く,好き嫌いの分かれる献立ですが,最後まで頑張って食べました。
画像1

今日の給食 1月22日

 今日の給食は,かにずし・牛乳・ほうれん草のおかか煮・みそ汁でした。パン皿に盛りつけたかにずしの具を,自分でごはんに混ぜてたべました。米酢がよくきいていました。みそ汁の具は,油あげ・たまねぎ・わかめでした。
画像1

今日の給食 1月21日

 今日の給食は,麦ごはん・牛乳・煮しめ・ごまめ・雑煮風みそ汁でした。今月はおせち料理が給食にもよくでてきます。雑煮風みそ汁は,おもちの代わりに白玉だんごを使いました。白みそが入るのでよく煮込みました。少しとろっとした感じでおいしかったです。
画像1

今日の給食 1月20日

 今日の給食は,ごはん・牛乳・さんまのかばやき風・厚揚げの野菜あんかけでした。
かばやき風は,いわしを使うことが多いのですが,今日はさんまを使いました。厚揚げの野菜あんかけは,片くり粉でとろみがついていてさめにくく,またしょうがの味がよくきいていました。さんまのかばやき風も厚揚げの野菜あんかけも,ごはんによくあう献立でした。
画像1

1月19日の給食

今日の給食は,黒糖コッペパン・牛乳・じゃがいものクリームシチュー・小松菜のソティでした。クリームシチューは,じゃがいもにシチューの味がしっかりとついていてとてもおいしかったです。
画像1

今日の給食 1月18日

 今日の給食は,麦ごはん・牛乳・煮つけ・ひじき豆でした。煮つけのじゃがいもが,ほくほくしていておいしかったです。ひじき豆ともきれいによく食べていました。
画像1

今日の給食 1月15日

 今日の給食は,バターうずまきパン・牛乳・ポークビーンズ・野菜のソティ・みかんでした。野菜のソティには,じゃがいもが入りボリュームがありました。あっさりとした味で,ポークビーンズによくあいました。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/16 一日入学
2/17 スピーチ大会 環境学習5年 総合的な学習発表会4年

学校だより

保健だより

給食だより

教員公募

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp