京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up60
昨日:58
総数:484499
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

12月23日の授業風景(6年)

画像1
画像2
画像3
 6年生は未来創造学習(総合的な学習の時間),学級活動,算数でした。
 未来創造学習は「命」について各自が調べたことをグループで交流し,内容についてのアドバイスをしあっていました。
 学級活動は「ひだまり学習」で「東九条マダン」について学んでいました。韓国・朝鮮の文化を守り続けている方々の思いに触れ,多くのことを感じたようです。
 算数では,数の関係を表を使って考え,式に表す学習をしていました。

調理実習(6年)

画像1
画像2
画像3
 今週,6年生は最後の調理実習を行いました。最後のテーマは「いためもの」。コロナ禍でこの2年間はなかなか思うような時期に調理実習もできませんでしたが,できる時に工夫しながら学習を進めてきました。
 調理実習にも慣れてきて,子どもたちは手際よく仕事を分担しながら調理し,どのクラスも1時間程度で仕上げていました。

花山中学校の紹介(6年)

画像1
画像2
画像3
 17日(金),花山中学校の校長先生に来ていただき,花山中学校の紹介をしていただきました。クイズ形式でのプレゼンテーションやPR動画を見せていただきました。卒業生も多く映っており,学校の様子のイメージももてたようです。
 1月にはオープンスクールにも参加します。中学校入学も近づいてきました。少しずつ準備を始めていけたらと思います。

12月16日の授業風景(6年)

画像1
画像2
画像3
 6年生は,社会・外国語・未来創造学習(総合的な学習の時間)でした。
 社会では,明治維新を動かした人々について考えていました。
 外国語では,行ったことのある都道府県を紹介するパンフレットを英語で作っていました。
 未来創造学習は,先日友だちからもらったアドバイスを基にプレゼンを修正するために,グループで話し合っていました。

演劇鑑賞教室(6年)

画像1
画像2
画像3
 6年生は,14日・15日の2日間で演劇鑑賞教室を行いました。コロナ以前は劇団四季の演劇を京都劇場で見ていましたが,コロナ禍で昨年度は中止になっていました。今年度は配信サービスを使って教室での鑑賞となりました。直接見ることはかないませんでしたが,プロの演劇を肌で感じることができました。

12月9日の授業風景(6年)

画像1
画像2
画像3
 6年生は,図工・家庭科・国語でした。
 図工は版画の学習でしたが彫刻刀を使って丁寧に彫り進めていました。
 家庭科は,調理実習に向けて,グループに分かれて計画を立てていました。
 国語は「大切にしたい言葉」の学習で,卒業文集にもつながる単元です。各々の座右の銘について考えていました。素敵な言葉が溢れていました。

12月3日の授業風景(6年)

画像1
画像2
画像3
 6年生は未来創造学習(総合的な学習の時間)と体育でした。
 未来創造学習では「命を見つめる」の単元で,自分のテーマに沿った調べ学習をしたり,消防団の方にゲストティーチャーとして来ていただき,地域の方々の命を守るために心がけていることを学んだりしました。
 体育では,タグラグビーの学習が始まり,相手につかまらないようにステップしたりパスをつないだりして試合をしていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

学校だより

お知らせ

学校いじめの防止基本方針

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp