京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up64
昨日:62
総数:484565
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

6月18日の授業風景(6年)

画像1
画像2
画像3
 6年生は未来創造学習(総合)・社会・体育でした。
 未来創造学習は,修学旅行で学ぶ予定の震災について自分たちで調べ,その結果をパワーポイントで友達に紹介していました。
 社会は歴史の学習が始まりました。弥生時代から古墳時代にかけての特徴をタブレットを用いながらまとめていました。
 体育は,走り高跳びです。失敗した原因を考えながら,少しでも高い高さを跳べるよう繰り返し挑戦していました。

けんび鏡で 茎の断面をみる! (6年)

 しおれた植物の根を,水につけておいたら,シャキッとした。
「根から吸い上げた水のゆくえを,追ってみよう!」

 色水を吸わせた植物の,茎や葉の断面を見ています。
「人の消化管や血管とは,ちがった!」
「こうなっているのかぁ。」
画像1
画像2

植物も 水分補給! (6年)

高学年の花壇で,水やりのお世話をしている6年生!
6年の「ジャガイモ,ホウセンカ,ツユクサ」,5年の「インゲンマメ,アサガオ」の育ちを,毎日,見守ってくれています。

画像1
画像2

プール掃除(6年)

画像1
画像2
画像3
 6月11日(金)に6年生はプール掃除を行いました。天気にも恵まれ,水の中に入ったり,水を浴びたりすることが気持ちよく,子どもたちは一生懸命に,そして楽しそうに取り組みました。
 昨年度はコロナの影響でプール学習が実施できなかったので,どれだけ汚れがたまっているのか不安な部分もありました。最初は泥や汚れがひどかったプールも,6年生の力でピカピカに。緊急事態宣言が明けたら水泳学習を始める予定をしています。他学年の子どもたちもきれいになったプールを見て,プール学習を待ち遠しそうにしていました。

6月11日の授業風景(6年)

画像1
画像2
画像3
 6年は社会・音楽・国語でした。
 社会では,政治単元も大詰めとなり,災害からの復興について学んでいました。音楽では,楽器の音に注目していました。国語では福沢諭吉の「天地の文」について意味をみんなで考えていました。

6月4日の授業風景(6年)

画像1
画像2
画像3
 6年生は音楽やタブレットに触れる授業でした。
 音楽では合奏曲の演奏にむけての準備を進めていました。
 タブレットでの学習では,ロイロノートの使い方にも慣れ,自分の思いを表現したり,思考ツールを使って自分の思いを整理したりしていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校評価

学校だより

お知らせ

学校いじめの防止基本方針

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp