京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up47
昨日:78
総数:485518
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

修学旅行〜あすたむらんど徳島3〜

見学の様子です。
画像1
画像2

修学旅行〜あすたむらんど徳島2〜

見学の様子です。
画像1
画像2
画像3

修学旅行〜あすたむらんど徳島1〜

 ここでは吉野川めぐりと科学館の見学をしました。吉野川めぐりでは急流下りを楽しみ,科学館ではいろんな実験コーナーに夢中になっていました。

画像1
画像2

修学旅行〜昼食2〜

昼食の様子のつづきです。
画像1

修学旅行〜昼食〜

 北淡震災記念公園内の食堂で昼ごはんです。カレーとサラダを美味しくいただきました。この後はいざ四国に向かいます!
画像1
画像2

修学旅行〜クラス写真〜

 見学後,クラス写真を撮りました。コロナ禍の中,学年全員参加でみんなで来られてよかったです。

画像1
画像2
画像3

修学旅行〜北淡震災記念公園・見学〜

 次に施設内を見学しました。保存された断層を見たり,当時の家屋を見たり,また地震体験をしたりして,地震の怖さを実際に感じました。

画像1
画像2
画像3

修学旅行〜北淡震災記念公園・語り部の話〜

 まずは当時の様子を知る語り部さんのお話を聞きました。当時のリアルな話を子どもたちは真剣に聞き入っていました。最後にはみんなで折った千羽鶴を渡し,鎮魂と感謝の思いを伝えました。

画像1
画像2
画像3

7月1日の授業風景(6年)

画像1
画像2
画像3
 6年生は,テスト直しや未来創造学習・家庭科でした。
 未来創造学習(総合的な学習の時間)では,地震についてそれぞれがパワーポイントでまとめたことを共有していました。来週に迫った修学旅行で行く北淡震災記念公園で,学びをしっかりと深めてきたいと思います。
 家庭科では,ミシンを使い,トートバックを作っています。昨年度に続き,2回目のミシンでの作品作りになるので,ミシンの使い方も少しずつ分かってきましたが,まだまだ個人差があるようで,玉結びや玉どめに苦労する姿も見受けられました。

6月18日の授業風景(6年)

画像1
画像2
画像3
 6年生は未来創造学習(総合)・社会・体育でした。
 未来創造学習は,修学旅行で学ぶ予定の震災について自分たちで調べ,その結果をパワーポイントで友達に紹介していました。
 社会は歴史の学習が始まりました。弥生時代から古墳時代にかけての特徴をタブレットを用いながらまとめていました。
 体育は,走り高跳びです。失敗した原因を考えながら,少しでも高い高さを跳べるよう繰り返し挑戦していました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp