京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up8
昨日:40
総数:484935
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

4月30日の授業風景(6年)

画像1
画像2
画像3
 6年生は社会・音楽・体育の学習でした。
 社会は公民分野で憲法の3原則の学習をしています。今日は平和主義について考えました。
 音楽は「おぼろ月夜」の曲調について,記号に注目しながら考えていました。
 体育ではハードル走に挑戦中です。ハードルをリズムよくまたげるよう練習を繰り返していました。

新体力テスト(6年)

 6年生にとっては,今回が最後の体力テストでした。これまでの記録を更新することができるように,どのように体を使えばよいのかを考えて挑みました。体育の授業や休み時間の運動で体力を向上していきたいと思います。
画像1

4月23日の授業風景(6年)

画像1
画像2
画像3
 6年生は自主学習・算数の復習に取り組んでいました。
 自主学習では進め方を先生と確認しました。これからの家庭学習では中学へとつながる自主学習を進めていってほしいと思います。
 算数では,単元の復習をし,学習内容を確認していました。

4月16日の授業風景(6年)

画像1
画像2
画像3
 6年生は算数の学習をしていました。
 最初の単元は「対称な図形」。今日は線対称を学び,対象の軸を中心にしながら,実際に図形を描いていました。

音楽科 「音楽の進め方を確認しよう」(6年)

今年度もスクールサポーターの丸田先生にお世話になって,音楽科の学習を進めていきます。
初回は改めて音楽科の学習の進め方を確認しました。
最後の1年間,これまで以上に素敵な声で歌ったり,演奏したりできるように
楽しみながら音楽に取り組んでいきます。
画像1

いろいろな先生と学習(6年)

画像1
画像2
 今年度も6年生は担任の先生以外のいろいろな先生と学習をしていきます。今日は理科・外国語の学習がありました。ALTは今年から鏡山小に来られた先生です。自己紹介をしてもらい,いろいろな質問をしてALTの先生のことを知りました。

委員会活動希望調査(6年)

画像1
画像2
 昨年度コロナの影響でスチューデントシティに行けなかった6年生。最高学年として学校の仕事を主体的にしてほしいという思いから,今年度の委員会活動を選ぶためのエントリーシートに希望する委員会を書きました。シートを基に今年度の委員会を決めていきたいと思います。

4月9日の様子(6年)

画像1
画像2
画像3
 6年生は学習の進め方を確認したり漢字の学習の取り組んだりしていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp