京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:64
総数:484565
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

陸上・持久走記録会1(6年)

画像1
画像2
画像3
 10月22日(火)に京都市小学生陸上・持久走記録会が西京極陸上競技場で開かれました。鏡山校からも25人の児童が参加し,京都市の他校の子どもたちと,記録を競い合いました。

1枚目 100m走
2枚目 1500m走
3枚目 4×100mリレー

華道体験をしました(6年)

画像1
画像2
 本日,6年生は京都の伝統的な文化を体験する授業を受けました。小松流の中村展山先生をお招きして1人1人の個性あふれる生け花ができました。子どもたちは,草花をどうやっていけるかを真剣なまなざしで考え,表現していました。

科学センター学習に行きました(6年)

20日,京都市青少年科学センターに学習に行きました。各クラスに分かれて物理,生物,地学の学習をしました。どの講座も前のめりになりながら学習に向かっていました。学習後も他のクラスの子とどんなことを教えてもらったか話し合っていました。
画像1
画像2

運動会に向けて(6年)

画像1
画像2
 10月12日運動会に向けて,6年生は少しずつ組体操の練習を始めています。子どもたちの意識も高く,集中して練習にがんばっています。

理科「月と太陽」(6年)

画像1
 満月に近づいてきました。6年生は10日ほど前の三日月の頃から月と太陽の観察を続け,月の満ち欠けと太陽との関係について学習してきました。この日はこれまでの学習をまとめ,月と太陽の関係をおさえていました。

災害・防災について学習しました。

先日,山科区役所の片岡様に来ていただき,災害や防災について学習をしました。もしも地震が起きたら・・,もしも大雨が降ったら・・と自分たちで場面を考えました。そして,どんな対策ができるのかを片岡様も交えてグループで話し合いをしました。
画像1
画像2

「花山で部活動を体験する日」

画像1
画像2
画像3
31日(土)に花山中学校で部活動体験がありました。
子ども達は,中学生に色々と教えてもらいながら楽しく部活動を体験していました。

来春からの中学校生活をイメージできるよい機会になったことだと思います。

花山倶楽部の皆様,お世話になり,ありがとうございました。

読書感想文を上手に書くために(6年)

国語科の学習で,夏休みに読んだ本をもとに読書感想文の作成に取り掛かりました。賞をとった作品からどんなところがいいのかをグループで話し合い,自分の文章にどう取り入れたらいいかを考えました。次回から書き始めていきます。
画像1

自由研究で超大作ができました(6年)

夏休みが明けた理科の学習では,自由研究の発表会をしました。自分が調べてきたことをクラスの友だちの前で発表をしました。どんな予想をたてたかや,結果からどんなことを考えたかを発表していました。
画像1

サマースクール

画像1
画像2
画像3
夏休みに入り3日が経ちました。
サマースクールには多くの子ども達が参加しており,朝から集中して自分の課題に取り組みました。

分からないところは,教科書を見たり先生に聞いたりして「分かった」「できる」を増やしていました。そしてサマースクール後に,下校の様子を見ていると中庭の学校園に咲いている向日葵を見つけ,自分の身長と比べている子ども達がいました。
6年生にとって小学校生活最後の夏休みです。自分の目標に向かって頑張り様々なことに挑戦して,2学期につなげて欲しいですね♪
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/2 クラブ閉講式

学校経営方針

学校評価

学校だより

お知らせ

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp