京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:64
総数:484565
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

花山中学校オープンスクール2 (6年)

画像1
画像2
画像3
花山中学校のオープンスクールでは,部活動の体験もしてきました。中学生のお兄さん・お姉さんに教えてもらいながら,中学校のレベルの高さを実感していました。

花山中学校 オープンスクール1 (6年)

本日,5・6時間目の時間に花山中学校でオープンスクールが行われました。中学校の校長先生のお話や,生徒会からの中学校の生活の様子を聞き,中学校の生活がより近づいていることを実感していました。
画像1

書写「好きな言葉を書く」(6年)

画像1画像2
 6年間で学習したことを生かして,めあてに気を付けて書きました。今まで学習したことをみんなで振り返りながら書きました。

版から広がる世界〜喜怒哀楽〜(6年)

画像1
画像2
画像3
図画工作科の学習で版画をしています。テーマは「喜怒哀楽」です。
自分の生活を振り返り,好きな表情を考え,板に表現していきます。

様々な彫刻刀を使い分けて彫り進めています。
どんな作品が出来上がるか楽しみですね。

世界の音楽に触れよう!!

画像1
音楽科の学習では,世界の音楽について学習しました。今まで聞いたことのある音を頼りにどこの国の音楽かを予想しました。お気に入りの音楽を見つけようと楽しく鑑賞していました。

いざ,発電!!

理科の学習で,手回し発電機を使った実験を行いました。手回し発電機に豆電球や発光ダイオードをつないで,明かりがつくのか,回した時の手ごたえに変化はあるのかを調べました。次の時間からは,なぜ手ごたえが違うのかを学習していきます。
画像1

新たな技にチャレンジ!

体育科の学習で,とび箱運動を行いました。閉脚とびや台上前転などの技の習得に向けて低い段数での練習であったり,ステージを活用した練習を行っていました。
画像1
画像2

ジョイントプログラム2日目(6年)

画像1画像2
 1月10日(金)にジョイントプログラム(2日目)を行いました。社会と国語の問題に取り組みました。みんな真剣な表情で取り組んでいました。ジョイントプログラムの結果が楽しみです。

どう彫ったら線を残せるだろう(6年)

画像1
 図画工作科の学習で木版画を行いました。昨年度は線を彫る多色版画でしたが,今年度は線を残す一色版画を行います。背景との境をきれいに残すことが難しく,考えながら彫っていました。

市内めぐりに向けて(6年)

画像1
 2月に行われる市内めぐりについての説明がありました。金閣・銀閣をはじめとする5か所を自分たちでルートを選んで見学に行きます。子どもたちは,行程を自分たちで決められることにワクワクした様子でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/25 支部PTA卓球交歓会
1/28 4時間授業
1/30 6年音楽鑑賞教室(PM)

学校経営方針

学校評価

学校だより

お知らせ

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp