京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up57
昨日:67
総数:484689
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

6年修学旅行1日目7 「夕食」(本日ラスト更新)

画像1
画像2
入浴後の夕食の風景です。
美味しい食事と,大好きな仲間との時間は最高でした。

この後は反省会をしたのち,消灯まで部屋で仲間と思い思いの時間を過ごします。
素敵な思い出がたくさんできるといいなあ。

6年修学旅行1日目6 「宿舎到着」

画像1
画像2
バスはいよいよ香川県へ。

今日の宿舎「琴平花壇」に到着しました。

到着後は入館式です。

たくさんの人に感謝をしながら琴平花壇に泊まります。

また,従業員の方から施設の使い方について話を聞きました。

6年修学旅行1日目5 「あすたむらんど徳島2」

画像1
画像2
 雨も上がっていたので,「あすたむらんど徳島」の中のアトラクション「吉野川めぐり(急流すべり)」も濡れずに体験することができました(水しぶきで濡れる子もありましたが…)。吉野川めぐりでは,たくさんのたぬきを見ながら,渦潮や渓流下りなどを楽しみました!乗り終わった子どもたちは,
「楽しかった〜!」
と口をそろえて言っていました。

6年修学旅行1日目4 「あすたむらんど徳島」

画像1
画像2
 北淡震災記念公園を出発し,大鳴門橋を渡っていよいよ四国へ。
 まずは「あすたむらんど徳島」にやってきました。最初に科学館での学習です。科学館内は,「宇宙と地球」「生命と環境」「科学技術と人間」の3つのブースに分かれています。体感型の科学館なので,体も頭も同時に使いながら,科学のおもしろさや不思議に親しむことができました。

6年修学旅行1日目3 「北淡震災記念公園」

画像1
画像2
最初の訪問地は淡路島の「北淡震災記念公園」。
阪神大震災を忘れないために建てられた施設です。
子どもたちは,語り部さんから当時の話を聞きました。
また,実際の断層を見ながら地震の恐ろしさを実感しました。

6年修学旅行1日目2 「車内にて」

画像1
 バスに乗車。楽しみのあまりテンションも上がり,車内はにぎやかです。

6年修学旅行1日目1 「出発式」

画像1
画像2
画像3
 28日朝,6年生の子どもたちは元気に登校してきました。出発式では先生から「ルールを守る中で1分1秒を大切に思い出をたくさん作ってきましょう。」というお話がありました。今まで小学校生活で学んできたことを生かして,2日間大いに楽しんできてほしいと思います。出発時はあいにくの雨模様。2日間,お天気に恵まれるといいのですが…。

修学旅行にむけて(6年)

 27日(月),3時間目にゲストティーチャーとして,佐々木先生に話をしていただきました。明日の修学旅行で見に行く,北淡震災記念公園についての話を聞きました。子どもたちは,どんな施設なのかや,どんな展示物があるのかを知り,明日に向けて楽しみな気持ちをもつことができました。
画像1

きれいな歌声を披露します(6年)

画像1
 金曜日に,6年生は1年生に校歌を教えにいきます。それに向けて6年生だけで練習をしました。先生役になる子や1年生と一緒に歌う子など,役割を決めて練習しました。一つ一つ細かいところまで練習をしています。

植物の成長を考えました(6年)

画像1
 理科の学習では,植物の成長には日光が関係しているのかを学んでいます。今日は,5年生の時に学習したことを振り返りながら,学習を進めました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/28 6年修学旅行1日目
5/29 6年修学旅行2日目
5/30 ごみゼロの取組
5/31 6年プール清掃
6/1 休日参観・引き渡し訓練
6/3 代休日
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp