京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up2
昨日:74
総数:485711
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

伝統文化を楽しもう

画像1
国語の学習の様子です。

学習のまとめとして,「柿山伏」の音読発表会をしました。

どんな願いが込められているのだろう(6年)

画像1
 今日の社会科の授業では,子どもを持つ親の願いと児童センターの建設の関係について学習しました。児童センターではどんな遊びやイベントがあるのかを資料をもとに考えました。

日本は戦後どう復興していったのだろうか(6年)

画像1
 今日の社会科の授業では,戦後どうやって世界の仲間に入っていったのかを学びました。教科書や資料集などの資料からどんな取り組みを行ってきたのかを調べながら,まとめていきました。

今までの力を振り絞って(6年)

画像1
 今日の体育科の学習では,マット運動のテストをしました。一つの技の連続を意識して取り組んでいました。一つ一つの技の完成度だけでなく,技と技のつながりにも意識している様子が伝わってきました。

てこのはたらき

画像1画像2画像3
棒を使ってものを持ち上げたり動かしたりして,棒の使い方によって手ごたえに違いがあることに気づくことができました。

理科「てこのはたらき」(6年)

画像1
画像2
 昨日から理科では「てこのはたらき」を学習しています。
てこを使うと,10kgのおもりを小指1本で持ち上げられることに驚きました。
 てこにはどんな秘密があるのかを探っていきます。

食の指導(6年)

画像1
 今日は,栄養教諭の小橋先生と一緒に「ご飯」について学習をし,1食分で取る目安のご飯の重さを知りました。
 この後の給食時間に,自分が実際に食べるご飯の重さを量ります。
画像2

社会科のテスト(6年)

画像1
画像2
 今日は社会科「新しい日本,平和な日本へ」のまとめをしました。
 グループで問題を出し合い,おさらいをしてから いざテストに取り組みます。

体育の学習2

画像1画像2
少しずつ気温が低くなってきますが,元気いっぱい協力して活動していきましょう!

体育の学習1

画像1画像2
体育の学習では,ソフトバレーボールやハードル走,マット運動など,学級ごとにめあてを決めて取り組んでいます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 離任式
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp