京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:78
総数:485472
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

夏をすずしくさわやかに2

自宅でのお手伝いや学校での掃除時間などにも生かしてほしいと思います。
画像1画像2

夏をすずしくさわやかに1

画像1画像2
家庭科の学習の様子です。

汚れに合わせた手洗いの実習を行いました。

ひだまり学習

画像1
ひだまり学習の6月のテーマは,「らしさについて」です。

一人ひとりが持つ自分らしさは,性別によるものではないと気づくことができました。

人物紹介

画像1画像2
外国語活動の様子です。

ゲームを楽しみながら,さまざまな単語に親しむことができました。

今に伝わる室町文化2

画像1画像2
今も多くの人の心を捉えている石庭造りには,高い技術を持った人々の活躍があった事実に迫ることができました。

今に伝わる室町文化1

画像1画像2
社会の学習の様子です。

龍安寺の石庭造りや関わった人々について調べました。

生物どうしの関わり

画像1画像2
理科の学習の様子です。

植物が二酸化炭素を取り入れて酸素を出しているのかを調べる実験を行っています。

わたしの大切な風景

画像1
画像2
画像3
図工の学習の様子です。

下絵に着色しています。

見た風景を再現するため,色の作り方や色の組み合わせ方を工夫することができました。

夏をすずしくさわやかに2

画像1画像2
衣服の保健衛生上の働きや生活活動上の働きがあることを,具体的な日常生活の例から考えることができました。

夏をすずしくさわやかに1

画像1画像2
家庭科の学習の様子です。

そでの長さ・えりやそで口の開き方・色・帽子やくつ・布の手触り,厚さ,水の吸いやすさ,風の通しやすさなどのポイントを中心に,夏を涼しく過ごすための衣服の着方について考えました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 離任式
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp