京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up23
昨日:40
総数:484950
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

算数「図形の拡大と縮小」(6年)

画像1
画像2
 6年生は算数で「図形の拡大と縮小」の学習をしています。今日は図形の長さを自分で測り,縮尺を考えて実際の長さを求めました。この単元にも慣れてきて,ずいぶんスムーズに求めることができるようになってきました。

平和ポスターをかこう

画像1画像2画像3
6年生は,平和ポスターづくりに取り組んでいます。「できるだけ大きく画用紙いっぱいにかこう」をめあてに取り組みました。1人1人の個性あふれるすてきな作品に仕上がりそうです。

算数科「図形の拡大と縮小」1/2の縮図を書こう 6−3

画像1画像2
黒板に書かれた図形の1/2の縮図を書くことが今日のめあてです。これまで学習してきたことを生かしながら考えたり,友達と教え合ったりしながら,集中して作図に取り組んでいました。

まかせてね 今日の食事2

画像1
画像2
画像3
考えた献立を交流し,お友だちとアドバイスをし合う姿も見られました。

まかせてね 今日の食事1

画像1画像2画像3
家庭科の学習の様子です。

家庭で作ったことのあるおかずやこれまでの調理実習,教科書のおかずの例を参考にして,自分たちが作れそうな1食分の食事を考えました。

初めまして!

画像1
画像2
新しいALTの先生が鏡山小学校にお越しくださいました。

自己紹介をしていただき,子どもたちもすっかりコーナー先生との授業が楽しみになったようです。

次回からは本格的に一緒に学習を進めていきましょう!

50m走

体育の学習の様子です。

運動会に向けて,50mのタイム計測を行いました。
画像1
画像2

見えない・見えにくい人への想いを描く

  視覚障害者福祉啓発事業「あい・らぶ・ふぇあ」による「見えない・見えにくい人への想いを描く小学生コンクール」に向けて,身近なことと関連付けながら題材を選び,構成を考えました。どんな作品に仕上がるのか,楽しみです。
画像1
画像2

「見えない・見えにくい人への想い」

 視覚障害者福祉啓発事業「あい・らぶ・ふぇあ」による「見えない・見えにくい人への想いを描く小学生コンクール」に向けて,身近なことと関連付けながら題材を選び,構成を考えました。いろいろなお話を聞いて,さらに考えを膨らませることができました。
画像1

見えない・見えにくい人への想いを描く

画像1
画像2
 視覚障害者福祉啓発事業「あい・らぶ・ふぇあ」による「見えない・見えにくい人への想いを描く小学生コンクール」に向けて,身近なことと関連付けながら題材を選び,構成を考えました。どんな作品が仕上がるのか,楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/18 授業参観・懇談会
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp