京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:73
総数:484800
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

Last Lesson2

画像1画像2
進出単語を確認したり,ゲームをしたりしながら楽しく学習を進めました。

Last Lesson1

画像1画像2
外国語活動の様子です。

6年生にとって,テイラー先生との最後の授業になりました。

自分たちの町・地域2

次回はテイラー先生との最後のレッスンです。

はりきって臨みましょう!
画像1画像2

自分たちの町・地域1

画像1画像2画像3
外国語活動の様子です。

自分たちの住む町にあるものやないもの,自分が欲しい施設を伝える表現を使って交流をしました。

防災新聞を作ろう2

画像1画像2画像3
震災前にできる準備と,震災後に行うべき復興支援などについてまとめていきます。

防災新聞を作ろう1

画像1画像2
総合的な学習の時間の様子です。

修学旅行前から取り組んでいる学習のまとめとして,防災新聞を作っています。

いたるところに工夫と努力(国語)

画像1
画像2
こちらも国語の学習の様子です。
学校について紹介するため,改修工事で新しくできた「芝生広場」について書いたり,分からないことは辞書で調べたりしながら進めています。
いたるところに工夫と努力!さすが6年生です。

比を利用して(算数)

画像1
画像2
「比」を利用すると,たくさんのことに生かすことができます。
クッキングもその一つ。
学校で実際には作りませんが,算数の学習を生かして,お家で挑戦してみてはいかがでしょう?

ようこそ,私たちの町へ(国語)

画像1
画像2
鏡山小学校ならではの施設や行事について,丁寧にまとめているところです。
仕上がりが楽しみですね!

学校のためにできること

道徳科で「母校大発見」という資料を読みながら,“学校のよさ”について考えていきました。そして最後には,大すきな学校のために私たちにできることは?ということをみんなで出し合っていきました。

鏡山小学校で生活をするのもあと9か月。鏡山小学校の一員としてできることをやってみよう♪
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/7 4年自転車教室
11/8 6年支部駅伝交歓会
11/10 学童大音楽会

学校経営方針

学校評価

学校だより

お知らせ

学校いじめの防止基本方針

新入学児童の保護者の皆様へ

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp