京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up46
昨日:60
総数:484427
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

いろいろな音のひびきを味わおう

画像1
音楽の学習の様子です。

「木星」を聴き,感じたことや気付いたことを出し合いました。

その後,弦楽器,木管楽器,金管楽器,打楽器によるオーケストラ(管弦楽)で演奏されていることを確認したりすることができました。

植物の成長と水の関わり

画像1画像2
理科の学習の様子です。

実際にホウセンカを見ながら,実験・観察計画を立てることができました。

わたしの大切な風景2

画像1画像2
「色の濃さを変えてみました!」

「日陰の感じちゃんと出てるかなあ?」

など,嬉しそうに報告に来てくれています。

次回は完成した作品を鑑賞し合いたいと思います。

わたしの大切な風景1

画像1画像2
図工の学習の様子です。

風景画に絵の具で色をつけています。

色の重なり方や濃淡など,自分なりに工夫をしながら取り組んでいます。

たてわり掃除

6年生が主体となって,たてわり掃除を行いました。

他学年に優しく関わろうとする姿がとてもすばらしかったです。

来月の活躍も期待しています!
画像1画像2画像3

理科の学習

画像1
それぞれの動物が何を食べ,どのように関わっているか考え,交流しました。

ミニ実験の宿題もいただいたので,教室で実践してほしいと思います。

円の面積

算数の学習の様子です。

円を等分しながら,円の面積を求める公式を考えました。
画像1画像2画像3

文字の組み立て方と点画のつながり2

画像1画像2画像3
書写の時間の様子です。

中と外の部分は,どのように組み立てると字形が整うかを確かめ,『歴史』を毛筆で書きました。

図画工作科「立体的な絵を描こう」

画像1画像2画像3
図画工作科の学習では,様々な場所から見た学校の景色を立体的に描いています。遠近法などを使って,それぞれの学校の好きな場所を絵に表しています。
 どんな素敵な作品が出来るか楽しみですね。

わたしの大切な風景2

画像1
画像2
画像3
いろいろな場所から見た風景を切り取って表していますが,同じ場所でも見る人や見方が変わると大きな違いが見られることに気付いている子もいました。

違いを認め,楽しみながら取り組みを進めてほしいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/7 4年自転車教室
11/8 6年支部駅伝交歓会
11/10 学童大音楽会

学校経営方針

学校評価

学校だより

お知らせ

学校いじめの防止基本方針

新入学児童の保護者の皆様へ

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp