京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up41
昨日:468
総数:487221
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

万博のテーマは?(総合)

画像1
画像2
画像3
学習したことを生かして,万博のテーマを考えます。
鏡山万博,無事に開催することはできるのでしょうか?
準備することは山積みです。

面積の求め方(算数)

画像1
画像2
画像3
円の面積の公式は,半径×半径×3.14であることを学習しました。
それを使って,工夫して色々な面積を求めていきます。
話し合いをしてからはきはきと発表することができました。

学習のふり返り(算数)

画像1
画像2
画像3
分数÷分数の学習をふり返ります。
難しいところもありましたが,さいごまでしっかり取り組みました。
よくがんばりました!

われは海の子(音楽)

暑い季節。
爽やかな心地の良い音楽を味わいます。
「われは海の子」。
昔の言葉の意味を説明してもらい,「なるほど,そういう意味だったのか!」と納得。
ますます歌うのが楽しくなります。
画像1
画像2
画像3

元が攻めてきた!(社会)

画像1
画像2
画像3
鎌倉時代。
時は流れ,ついに元がせめてきました。
幕府はどのように元を退けたのでしょう。
ますます興味が深まります。

水泳学習,始まりました。(6年生)

画像1
画像2
画像3
暑い日が続いています。
6年生でも,ついにプール学習スタートです。
けのびやバタ足など,基本的な練習をしてから,自分が決めた目標に向かって泳ぎます。

小学校生活最後のプール学習。
達成感と共に終えることができることを願います。

ブックトークのために(国語)

画像1
画像2
画像3
ブックトークを行います。
読み進めている「森へ」をどのように生かすか,意見を伝えます。
計画を立て,意欲をもって学習に参加します。

もうすぐ完成!(国語)

5年生に向けて作っているパンフレットも,完成間近です。
1泊2日,楽しみを分かち合ってきた班のメンバーとの学習も終盤です。
画像1
画像2
画像3

武士の時代(歴史)

画像1
画像2
画像3
貴族に変わり,武士が政治を行う時代がついにやってきます。
源氏と平氏はどのように争ったのだろう。
どのような戦いがあったのだろう。
興味をもって調べます。

多くの争い(社会)

画像1
画像2
武士の世の中,たくさんの争いが起こりました。
平氏や源氏が力を伸ばしたこの時代のことを,興味をもって学びます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/21 運動会
10/23 代休日
10/24 平成30年度入学届受付(〜11月6日まで)
10/25 運動会予備日
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp