京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up3
昨日:85
総数:484324
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

今日も朝から元気に!(マラソン)

画像1
画像2
画像3
毎日元気いっぱいに走る6年生。
今日もレベルを上げようと,それぞれが頑張っていました。
暑くても,めげません!!

わられる数と商の関係(算数)

分数の,わられる数と商の関係について考えます。
これで,計算をする前に答えの見通しをもつことができますね。
画像1
画像2

調べます。(社会)

画像1
画像2
平安時代の人々の服装やくらし,文化をじっくりと見つめます。
教科書1ページからの発見は本当に大きいです。

クラスで話し合い(学活)

画像1
画像2
クラスで話し合いをします。
一人一人意見を伝えます。
思いを伝えること,思いを受け止めること,上手になっています。

まだまだわり算(算数)

画像1
画像2
慣れるまで何回も練習を繰り返すことが大事です。
一生懸命学習している6年生。
さすがです。

難しい!(図工)

平和ポスターの下描きをしています。
細かく丁寧に描くのは至難の業。
ああでもない,こうでもない,と言いながらも構成を元に描いていました。
大作が完成する・・・かもしれません?!
画像1
画像2

学んだことを・・・(総合)

修学旅行では,それぞれの場所でたくさんの学びがありました。
「自然」に関するたくさんの学びを,友達と交流して,さらに深めます。
次はどんなことを調べていきましょう?
画像1
画像2

おぼろ月夜の秘密(音楽)

古くから親しまれてきた日本の曲,「おぼろ月夜」。
今日は何度も聞いて,リズムや歌詞の秘密にせまりました。
「8音・6音」であることや,4小節ずつのリズムが同じであることに気づきました。
親しまれる理由は,こんなところにもあったのですね。
画像1
画像2

テストを受けます(社会)

画像1
画像2
学習したことをふり返り,テストを受けます。
歴史に関するテストは2回目。
緊張感をもって取り組むことができました。

練習問題(算数)

学習問題に沿って,取り組みます。
帯分数のあるわり算はどのように解いたら良いのかを考え,話し合います。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/24 夏休み終了
8/25 朝会・児童集会 給食開始
校内美化
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp