京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up3
昨日:85
総数:484324
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

算数

画像1
画像2
画像3
線対称・点対称についての学習です。
じっくりと図形を見ながら熱心に取り組んでいます。

お天気の良い日でした。

画像1
画像2
画像3
温かい一日でした。
身体測定も行い,成長を感じることができました。
明日もがんばります!

SNSについて

画像1
学年で集まりSNSに関することや時間を守ることなどについて話を聞きました。SNSを安易に活用することが子どもたちの身を危険にさらすのだということを改めて確認しています。お家でも再度話をしていただき,安全に過ごすことができるようにしていただけると嬉しく思います。

★ルールづくり
ケータイ・スマートフォンの「危険性」・「依存性」を一緒に理解し,ルール作りの必要性を伝えてください。一方的なルールにならないような話し合いをお願いします。そして,一緒に決めたルールが守られているか確認をしてください。

★フィルタリング設定
平成28年度3月時点で,ネット被害を受けた児童の9割以上がフィルタリングを利用していませんでした。多くの危険からお子さんを守るためにも,ぜひ活用してください。

時間を守ることもまた,子どもたちを守ることになります。何度も繰り返し伝えていきたいことです。6年生の今だからこそ,改めて「どこに,誰と行き,何時に帰るか」は大切にしていきたいものです。
 
今日は大変真剣な表情で話を聞くことができた子どもたちです。
 
安全に,充実した毎日を過ごすことができますように。どうぞご協力ください。

外国語が始まりました。

画像1
画像2
画像3
 今年度も外国語が始まりました。
 今日は色々な言葉での動物の言い方と,31から100までの数え方を知りました。
 数字は,何かを数えるのはもちろん,注文するときなどにも使えます。たくさん慣れ親しんで自信をもって伝えることができるようになってほしいですね。

来週も,待っています。

6年生としてそれぞれの学びを終えた1週間。
新しいクラスで,新しい関係も少しずつできてきました。
一つ一つの出来事が子どもたちの糧となっていると思います。

来週も元気に会えますように。
画像1
画像2
画像3

社会・理科も

社会,理科の学習も始まりました。
話し合いをしたり,最初にノートの書き方を確認したり,一生懸命な子どもたちです。
画像1
画像2

国語の学習です。

画像1
画像2
「つないで つないで」では,一つの話を班で協力して作りました。
1文ずつ順につなぎ,オリジナルの話を作りました。
言葉の楽しさを感じることができる時間でした。

漢字の学習

画像1
画像2
慎重に,丁寧に書く姿。
1年生の頃からがんばっています。

集中しています。

画像1
画像2
画像3
今日は,朝学習で100ます計算をしました。
自分との勝負!徐々に時間を縮めていくことができるよう,これから頑張っていきます。

委員会の担当なども決まりました。

元気に過ごすことができた1日でした。

6年生 始動!

画像1
画像2
画像3
6年生の学習が始まりました。

今日は,大掃除をしたり,教科書を配ったりしました。
また,クラスで自己紹介もしました。
てきぱきと動く姿はさすが6年生です。

その後,学年集会では最高学年として過ごすために大切なことを考えました。

6年生の学年目標は
「チェンジ! 〜新しい自分に向かって〜」です。

鏡山の「顔」として力を合わせて頑張ります。

応援よろしくお願いします!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/24 夏休み終了
8/25 朝会・児童集会 給食開始
校内美化
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp