京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up2
昨日:73
総数:485175
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

5年生 学級活動 お楽しみ会

画像1
画像2
画像3
待ちに待ったこの時間!
お楽しみ会で何がしたいのかを決めてから数日…この時間が嬉しくて楽しくてたまらないみなさんでした。運動場をめいっぱい使える贅沢なこの時間に、これまでの体育で取り組んだベースボールやリレーをしました。

5年生 学級自慢 ひだまり集会に向けて

画像1
画像2
2学期の学級の様子についてふり返りました。明日のひだまり集会で発信する「学級自慢」や「挙げた課題を解決していく様子」や「解決した結果の学級の様子」について見つめなおしました。自分たちで学級について見直すことでもっとよりよいクラスにしたい!という気持ちが大きくなりクラスの絆が深まったように感じます。来年も楽しみですね!

5年生 家庭科 お道具箱

画像1
画像2
画像3
いざ、実践!自分たちの納得のいく整理整頓ができました。

5年生 音楽 待ちぼうけ

画像1
画像2
待ちぼうけにかくされた秘密(工夫)をさがそう
作詞家北原白秋の工夫や作曲家山田耕筰の工夫に歌手の工夫ついて見つけました。

5年生 家庭科 身の回りの整理整頓

画像1
画像2
画像3
「うわぁ。」「きゃー。」悲鳴の先には、自分のお道具箱。片付けたいというやる気満々のみんな。「整理」「整頓」という言葉の意味を理解し、どんなお道具箱の中身にするかイメージ図を描きました。次回までに、計画で立てた仕切りなどを用意して、より美しく使いやすいお道具箱にします!

5年生 国語 冬の朝

画像1
宿題のミッション音読、日々頑張っています。冬の朝の学習に向けて、意味調べをしてきました。冬について思いを膨らませ、清少納言のように冬の好きなところについて文章を書き記しました。

5年生 国語 漢字50問テスト

画像1
自主学習、漢字ドリルで何度も練習してきた漢字!日々の学習でどのぐらい定着しているのか確かめました。
「よっしゃ!かけた!」というできた実感・達成感も大事ですが、
思い出せなかったところや間違えたところを悔しいという気持ちも大切!

5年生 書写 今年の一字

画像1
画像2
今年の1年を漢字1字で表しました。
一人ひとり思いのこもった1字を選びました。

5年生 外国語UNIT8 1

画像1
New Wordを学ぶ際、
Turn right
Go straight
と実際に体で動いて言葉に慣れ親しみました。

5年生 茶道教室2

画像1
相手を思いやる気持ちの大切さに気付かされました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp