京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up2
昨日:73
総数:485175
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

選抜リレー練習(5年)

 体育学習発表会に向けて、リレーの練習をしています。
順番やバトンパスのコツを話合い、白熱した試合を繰り広げていました。
画像1
画像2
画像3

漢字の広場(5年)

 決まった漢字を使って文章を作り、
タイピングしていきました。
学級日誌を書くように文章を作ったので、
実際にいる先生の名前を使ったり、
授業で学習した知識を使ったり、
様々な工夫が見られました。
画像1

『登る』仕上げ!(5年)

 漢字と平仮名のバランスを考えて仕上げていきます。
今日は、初めに文字のバランスを確認し、学習を進めました。
自分の納得できる作品を選び、
また、納得できるまで取り組み、
提出していました。
画像1
画像2

綱引き(5年)

 綱引きは、クラスをA、Bチームに分けて対戦します。
昨日もたくさん練習に励んだので、体の使い方がとても上手になってきました。
手や足が摩擦で痛い!と言いつつも、とても熱心に、心を一つにしている姿がかっこいいです。
画像1
画像2
画像3

玉入れ(5年)

 玉入れの競技は、少し遠めから狙いを定めて入れなければなりません。
玉を上手に集めたり、少し多めに持って一気に投げたり、
それぞれの工夫が見られました。
画像1
画像2

実験の様子2(5年)

 水の量の違いで、水路はどう変化するのか実験をしました。
いろいろな方法で実験をするので、とても楽しいです。
画像1
画像2

実験の様子(5年)

 実験の様子です。
土を盛り、水路を作ります。
急な部分、緩やかなカーブの部分など、
工夫しています。
画像1
画像2
画像3

競技の練習(5年)

 いろいろな競技を行う5年生の体育学習発表会。
それぞれの競技で全力を尽くせるよう、頑張りましょう!
画像1
画像2
画像3

実験の様子(5年)

 外での実験の様子です。
友達と協力して、砂や土を盛っていました。
素早く役割分担もできていました。
画像1
画像2
画像3

ALTの先生と(5年)

 今日はALTの先生が来てくださいました。
一人ずつ、会話をすることにも挑戦!
外国語、上達してきたかな。
おうちでも話してみてください!
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp