京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up14
昨日:73
総数:485187
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

バスケットボール

画像1
画像2
画像3
 体育科の授業では,バスケットボールの学習をしています。試合を重ねる中で,チームを見つめ直し,試合に勝つための作戦を考えています。まだまだ始まったばかり!今回負けた相手に勝てるように,チーム力を高めていきます!

タイピングを,正しく,素早く!(5年)

 タブレットは皆さんの身近なものになりました。
正しく,使いこなせていますか。
学習のために渡されている!ということを胸に,正しく扱ってほしいと思います。

5年2組では,タイピングの練習(大会)をしていました。
いつの間にか,ローマ字を覚え,キーボードの位置も覚え……。

パチパチとリズムよく打つ姿がたくさん見られました。

また時間のある時に,練習してみてくださいね。
画像1
画像2
画像3

家庭科室探検2(5年)

 家庭科室にはどんなものがあるのかな。

家庭科室で行うことをもとに,どんな道具があるか予想をしてから向かいました。

みんなで予想をすると,とてもたくさんの調理器具が予想として,出てきました。
お家でお手伝いをたくさんしているんだな。と思うほど,
細かな器具の名前まで知っていて関心です!

家庭科室には,料理するときに必ず使うはずの,〇〇がない!

色々な気付きもありましたが,
安全のためにできる行動を考えていきたいですね。
画像1
画像2
画像3

大繩に燃える5年生

 今日は運動場が使用できなかったので,中庭で大繩をしている人たちがいました。他の学年の人が足を止めて見るほど,気合いを入れて跳んでいました。打倒6年生を目指して,頑張りたいと思います。
画像1

家庭科室探検

画像1
画像2
画像3
 家庭科の授業では,これから使用する家庭科室にどのような調理器具があるのか,また火の扱い方についてみんなで学習をしました。5年生は,まずは自分たちでお茶を沸かします。ゆでる料理をするなど,山の家に向けて準備もしていきたいと思います。

習字にトライ!(5年)

 5年生で初めての習字!
とても真剣に取り組んでいました。
「草原」と,試しにかいてみると,
字のバランスが……。

教科書を見て確認し,正しい字形を確認し,
もう一度チャレンジ!

やはり,お手本を見るって大切ですね。

次も「草原」を書きます。
今回よりもさらにお手本のように書けるよう,
取り組んでいきましょう!
画像1
画像2
画像3

歌声を響かせて 心をつなげよう

画像1画像2
 今年度2度目となる音楽の授業では,リコーダーを演奏するときのポイントを確認したり,美しい歌声を響かせるための正しい姿勢を確認したりしました。最後には,強弱や歌い方を工夫して,「ビリーブ」を歌いました。全員の心がつながり,きれいな歌声がより響くように,みんなで歌う姿勢を意識していきたいと思います。

体力テスト

画像1
 今日は5・6年生合同で体力テストを行いました。自分の体の成長を感じたり,もっと良い記録を出すために部活動を頑張りたいと目標をもったりと,体力テストを通して自分を見つめなおす姿が見られました。

ひだまり学習 4月 たいよう学級について知ろう

画像1
画像2
ひだまり学習の時間には,どのようなことを学び考えるのか,

改めて確認することができました。

そして,たいよう学級についてより深く知ることもできました。

5年 家庭科 裁縫セット

画像1
画像2
画像3
裁縫セットの申込用紙を21日(木)に配布します。

授業に必要な道具が封筒の裏面に記載されていますので,

お家でご用意される場合は,道具がそろっているのか,

必ずご確認ください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp