京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up18
昨日:62
総数:484519
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

3学期 委員会活動 3

画像1
画像2
今年度も残りわずか…
その大切な時間を素敵なものにするために、自分たちの活動にも気合いが入ります。よりよく楽しい学校生活を送れるようにそれぞれの委員会では様々な意見や思いが飛び交いました。

5年生 委員会活動 2

画像1
画像2
画像3
今年度も残りわずか…
その大切な時間を素敵なものにするために、自分たちの活動にも気合いが入ります。よりよく楽しい学校生活を送れるようにそれぞれの委員会では様々な意見や思いが飛び交いました。

3学期 委員会活動 1

画像1
画像2
画像3
今年度も残りわずか…
その大切な時間を素敵なものにするために、自分たちの活動にも気合いが入ります。よりよく楽しい学校生活を送れるようにそれぞれの委員会では様々な意見や思いが飛び交いました。

5年生 社会 情報

画像1
画像2
画像3
「運送の時にはどのように情報を活用しているのだろう」と学習問題を立て、教科書の資料を読取り調べました。ロイロノートを使って、調べたことを全体で交流しました。

5年生 安全について(避難訓練・地震)

画像1
画像2
画像3
避難訓練がありました。
改めて、地震・津波の備えについて考えました。

5年生 学級活動 係活動

画像1
画像2
3学期に自分の頑張りたい係を決めました。そして係のメンバーと共に、どのような活動をするか決めて、役割分担をしました。早速遊び係、始動!学級全員で楽しめた時間でした。

5年生 算数 割合のグラフ

画像1
割合のグラフで学んだことについて、学力が定着しているかどうか、計算問題を解いたり、問題作りをしたりして確認しています。

5年生 U8 Where is the gym?

画像1
画像2
画像3
ALTのジョーイ先生と共に、

また、Where is the pencil?など、どこにものがあるが聞く表現にも慣れ親しみました。
相手に聞き取りやすい発音を意識して発声していました。
for one block
at the first corner
Turn right
Go straight
と実際にその表現にあった動きをしながら言葉に慣れ親しみました。



【5年生】音楽で琴の音色を聴きました!

画像1
画像2
実際に琴を演奏してみたい人は演奏したり、タブレットで演奏したりしました。「さくら」の音楽を「七七八・・・」と楽譜を見たり覚えたりして楽しんで演奏していました。

5年生 算数 割合のグラフ

画像1
帯グラフ・円グラフ・折れ線グラフの3つのグラフから読み取れることを見つけ、班で話し合いました。自分では気づかなかったことを班の友達から聞いて気づき、学びが深まりました。それぞれのグラフには関係性があり、それぞれのグラフから読み取れる値を計算するとその関係に気づけるものでした。工夫の凝らされたそれぞれのグラフの面白さを味わいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp