京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up1
昨日:67
総数:484632
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

外国語 「Where is the gym?」(5年)

外国語の様子です。
今日は外国語の先生が英語で案内している道順を聞いて
目的地がどこかを聞くリスニングの学習をしていました。
画像1

社会科 「情報を生かす産業」(5年)

社会科では情報を生かす産業について学習をしました。
コンビニエンスストアを例に,商店と利用客,さまざまな会社との連携などについて,学習したことをまとめました。
画像1
画像2

算数 「割合」(5年)

画像1
算数の割合の学習の様子です。
今日は〇割引した代金を考えました。
今までは割合をかけたりわったりするだけでしたが
割引になるとどのような計算をするのかを
関係図や線分図を使って考えています。

音楽家 「日本の音楽に親しもう」(5年)

今日は民謡の鑑賞を行いました。
2つの民謡を聴き比べながら,曲の感じについて
音楽の言葉を活用しながら,話し合いました。
画像1

算数 「割合」(5年)

算数では「割合」の単元の学習をしています。
身近な問題を例に,割合を表す『%』や『○割○分』などの表現を確かめています。
画像1

体育科 「ジョギング,なわとび」(5年)

体育の様子です。
ジョギングでは心拍数で身体への負荷を確認しながら,
3分間走を行っています。
なわとびでは,さまざまなとび方に挑戦したり,
連続でとぶことに挑戦したりしています。
画像1

ジョイントプログラム 算数・社会(5年)

5年生のジョイントプログラムの様子です。
高学年になり,ただ学んだことを使うのではなく,
適切な方法を選び,資料を活用したり,読み取ったりしながら
問題に取り組む力が必要になりました。
時間いっぱい,集中して取り組んでいました。
画像1

図画工作科 「彫り進めて 刷り重ねて」(5年)

 一版多色刷りの版画もいよいよ仕上げに入ってきました。自分だけの植物の版画を作っています。一度できた作品を見直して,色を塗り重ねる活動をしています。
画像1
画像2

外国語 「Where is the gym?」(5年)

 外国語の学習の様子です。
 道案内をする単元なので,案内する自分だけの街をつくっています。楽しみながらも,相手に伝わる案内ができるように取り組んでいます。
画像1
画像2

社会科 「情報を生かすわたしたち」(5年)

 社会科の新しい単元の導入です。
 国語科の「想像力のスイッチを入れよう」の学習内容との関わりを意識しながら,身の回りの情報を活用する自分自身について,学習を進めていきます。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/22 大掃除 前日準備
3/23 卒業式
3/24 修了式

学校経営方針

学校評価

学校だより

お知らせ

家庭学習のすすめ

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp