京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up11
昨日:37
総数:485383
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

授業参観(5年)

画像1
画像2
画像3
 3日(木)の授業参観は,校内での密集を避けるために午前と午後の2部制で行いました。
 5年生は,前半は家庭科の「持続可能な暮らしへ」,後半は道徳の「美しい夢」の学習でした。家庭科では,買い物をする時のポイントについて,3種類のにんじんをもとにみんなで考えました。値段や量,大きさや家族の人数など,いろいろなポイントが挙げられ,これからの買い物の仕方について考えました。

8月28日の授業風景(5年)

画像1
画像2
画像3
 5年生は,家庭科・社会・国語の学習をしていました。
 家庭科は,持続可能な社会を目指し,消費活動について考えていました。
 社会では,「米作りのさかんな地域」の学習を始めました。米作りのさかんな地域を探し,その特徴をみんなで考えていました。
 国語では,川柳づくりをしました。夏にちなんだ素敵な川柳ができあがっていました。

2学期初日の様子(5年)

画像1
画像2
画像3
 5年生は漢字テストや理科の自由研究発表会に取り組んでいました。
 漢字の50問テストでは,これまでに習った漢字が定着しているかを確認しました。
 理科の自由研究発表会では,研究したことの見どころを友だちに伝え,質問に答えていました。

1学期最終週の授業風景(5年)

画像1
画像2
画像3
 5年生は,社会・音楽・学級活動に取り組んでいました。
 社会では暖かい地方の学習のまとめとして沖縄と北海道のくらしを比べていました。
 音楽では,簡単な合奏に取り組みました。リコーダーや鉄琴,木琴や小太鼓に分かれ,指揮者の先生をよく見ながら音を合わせていました。
 学級活動ではお楽しみ会として,密にならないように気をつけながら,みんなでゲームを楽しんでいました。

7月22日の授業風景(5年)

画像1
画像2
画像3
 5年生は算数・国語・家庭科の学習をしていました。
 算数では,小数の計算がずいぶん定着してきました。
 国語では,みんなが過ごしやすい町にするための提言をグループで考えていました。
 家庭科では,裁縫をしていました。最初は針に糸を通すことにも苦労していましたが,少しずつ慣れてきてスムーズに縫えるようになってきました。

7月17日の授業風景(5年)

画像1
画像2
画像3
 外国語では,専科の先生と1対1のやりとりをしてみました。緊張しながらも英語で質問に答えていました。
 理科では,植物の発芽の学習のまとめを生活場面とつなげながらしていました。
 道徳では,異文化交流をするために大切なことをみんなで考えました。

7月10日の授業風景(5年)

画像1
画像2
画像3
 5年生は社会「低い土地のくらし」・算数「小数の計算」の学習をしていました。社会では,その土地に住む人々の工夫を考えていました。算数では計算のきまりを使って,楽に計算する方法をみんなで考えました。

国語科 「きいて きいて きいてみよう」(5年)

国語科の学習の様子です。
インタビュー活動を通して,
「聞き手として聞きたいことを聞くこと。
話し手は質問の意図を意識して聞くこと。
記録者はインタビューの内容を聞くこと。」
の3つの視点で聞くことについて学びました。
児童同士が相手の答えやすい話題を選んでインタビューをしています。
画像1画像2

5年 学年集会

今朝の学年集会の様子です。
学年目標をみんなで確認しました。
1.時間が守れる5年生になること。
2.感染拡大を防ぐために気を付けてほしいこと
について伝えました。
がんばることを具体的に考え,
できることから取り組もうとする素敵な姿が見られました。
画像1

7月3日の授業風景(5年)

画像1
画像2
画像3
 5年生は社会・家庭科・ひだまり学習(人権学習)に取り組んでいました。
 社会では,低い土地に暮らす人々の工夫を考えました。
 家庭科は裁縫学習の始まりです。玉結び・なみ縫い・玉どめに挑戦しています。
 ひだまり学習では人権侵害について身近な事例をあげながら考えていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/3 授業参観
9/7 クラブ

学校経営方針

学校評価

お知らせ

学校沿革史

家庭学習のすすめ

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp