京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up38
昨日:111
総数:487329
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

先生の話をしっかり聞いています。(5年生)

画像1
画像2
こちらもひだまり学習です。
「憲法には3つの柱があります。」
「覚えていますか。」

一つ一つ確認します。
「基本的人権の尊重」
「平和主義」
「国民主権」

「ああ〜,あった,あった〜!」
そうです。前に校長先生がお話をしてくださっていましたね。
今は言葉が入らなくても,少しずつ覚えていってほしいです。
大切な学びです。

スチューデントシティに向けて(5年生)

画像1
画像2
スチューデントシティに向けての学習が始まっています。
身の回りのものは,どこでどのようにつくられ,私たちのもとにやってくるのでしょうか。考えて意見を伝え合いました。そこから,私たちが働く意義を考えます。

家庭科室を探検しました。

今日の3時間目は家庭科で家庭科室の中を探検しました。
どこにやかんがあるのか、どこに計量スプーンがあるのかを班で協力しながら探しました。次の時間にお茶入れを行うので、1つ1つ丁寧に探していました。
画像1

小数に何をかける?

今日の3時間目は算数の「小数×小数」について学習しました。
小数とは何かをおさえてから、小数が絡んだ問題に挑戦しました。4年生で習ったことをしっかり復習しながら、新たな学習に進んでいきます。
画像1

心を落ち着けて丁寧に。

今日の3時間目は書写の授業を行いました。
静かに墨をすってから、今日は新たな字「道」に取り組んでいました。
しんにょうの部分のバランスが難しく苦戦しながらも一生けん命表現していました。
画像1

体育科「リレー」

画像1
画像2
 今日の体育の時間には,グループ対抗でリレーを行いました。
走る順番やタイムを縮める方法を考えてレースにいどみました。他のチームからの応援にも励まされ,それぞれが力いっぱい走りました。

算数科 「体積」の学習

画像1
画像2
 今日の算数「体積」では,大きな体積について学習しました。
1辺が1メートルの長さの立方体の体積を,1立法メートルと表すことを知りました。

 授業の最後には,グループで協力して1立方メートル作りをしました。

理科「天気の変化」

画像1
画像2
 「天気はどのように変わっていくのだろうか」という課題についてみんなで話し合いました。雲の動きによって天気が変化することから,雲の画像などの気象情報を集めればよいのではないかと考えることができました。 
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 給食終了
3/20 卒業式
3/22 修了式
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp