京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:21
総数:485394
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

音楽学習発表会後片付け(5年)

画像1
画像2
画像3
 音楽学習発表会終了後,5年生が後片付けをしてくれました。
 音楽学習発表会の後片付けからは,5年生が学校全体の準備や片付けなどを担っていきます。
 今日の後片付けも一人一人ができることを考え,進んで仕事をしてくれたおかげで,随分早く片づけが終わりました。自分から進んで動き,最後まで一生懸命頑張る5年生の姿が本当に頼もしかったです。
 来週の就学時健診のお手伝いも楽しみです。

音楽学習発表会(5年)

画像1
画像2
画像3
 5年生は「ONE」というテーマで,93人が一つとなって音楽を創り上げました。曲目紹介も工夫して伝えていた姿が印象的でした。最後の曲「翼をだいて」ではさすがに高学年,声も大人の声が出るようになり,きれいな合唱を聴かせてくれました。

体育館の大きさは。

画像1
算数の授業で,自分の歩幅を平均して求めました。
10歩を5回歩いた距離を求めて,平均を求めて1歩分を出しました。
そこから体育館の横を歩いて,何歩分かを計算しました。
グループに分かれて,協力して計測をしました。

音楽の鑑賞をしました。

画像1
画像2
音楽の学習で,北原白秋作詞・山田耕筰作曲の「待ちぼうけ」という歌曲の鑑賞を行いました。まず,どんな歌詞なのかを読み,次に曲をじっくり聞きました。

5年 算数

画像1画像2
何人並ぶか工夫して考えよう

子どもたちは、人文字の中に、人が何人並ぶことができるか考えていました。
日常でもとても役に立ちそうな学習ですね。

5年 国語

画像1
大造じいさんとガン

5年生では、「大造じいさんとガン」の学習をしています。
物語の魅力をグループで活発に話し合っていました。

5年生 騎馬戦

運動会も終盤に差し掛かった頃,
5年生の騎馬戦が行なわれました。
気合いの入った表情で入場してきた子どもたち。
白熱した戦いを見て、思わず息をのむほどでした。

画像1画像2画像3

総合「鏡山活性プロジェクト」

鏡山活性プロジェクトということで,お店のPRをするために
お店の人に聞きたいことを考え,整理しました。
画像1画像2

5−3 面積

画像1画像2
三角形の面積の求め方を考えました。図を使って三角形を既習の形に変形して面積を求めていきます。図に線をかきこみながら真剣に考えていますね。

5−1 流れる水のはたらき

画像1画像2
今日は,流れる水のはたらきについて実験をしました。
水の量や流す速さによって水のはたらきは違うのかを調べました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/22 音楽学習発表会
11/24 支部PTAコーラス交歓会
11/28 就学時健診
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp