京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up10
昨日:21
総数:485403
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

走り幅跳び

画像1画像2画像3
体育の学習の様子です。

準備もみんなで協力して頑張っています。

分数

画像1画像2画像3
通分の方法について考えました。

練習問題にも積極的に取り組みます。

ふれあい学習

画像1
今月のテーマは「男女平等教育」です。

5年生はセクシャル・マイノリティーの人の生き方や思いについて映像をもとに考えました。

いろいろな人の思いにふれ,トランスジェンダーについて正しく理解し,受け止めることができる心が育まれることを期待しています。

クイズ大会をしよう

画像1
外国語活動の様子です。

新しく覚えた,piano, triangle, fish, recorder, shoe, notebook, eraser, grove, beaker, bird, textbookなどの単語を聞き取り,聞き取ったものを指し示すポインティングゲームをしました。

どんなことも全力で楽しむ姿が素敵です!

食べて元気!ご飯とみそ汁2

工事が終わり次第,3度目の調理実習に挑戦したいと思います。

(来週の参観も家庭科の授業を見ていただく予定です。)
画像1画像2

食べて元気!ご飯とみそ汁1

画像1画像2
家庭科の学習の様子です。

ご飯とみそ汁の調理実習に向けて,ワークシートを使って手順を確認しました。

写真販売のお知らせ

画像1
本日は,お忙しい中参観・懇談会にお越し下さり,ありがとうございました。

ご存知の方も多いかと思いますが,花背山の家の写真を廊下に掲示しております。

ご希望の方は,申し込み用封筒をお使いいただき,29日(金)までにお申し込みください。

これからの食料生産とわたしたち

社会の学習の様子です。

チラシを見ながら,日本産だけでなく,外国産の商品もたくさん売られていることや,食料自給率の変化や様子をグラフから読み取り,日本の食料生産の問題について話し合いました。
画像1画像2画像3

物語から広がる世界

画像1画像2
続々と作品が出来上がっています。

お片づけもきれいになった水道で行います。

ぴっかぴかの教室で

新しくなった教室に昨日お引越しをしました。

ぴっかぴかの教室で,嬉しそうに活動を再スタートさせました。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/21 運動会
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp