京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up3
昨日:89
総数:485638
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

合同な図形

画像1画像2
算数の学習の様子です。

定規やコンパス,分度器などを使って,合同な四角形をかきました。

合同な図形

算数の学習の様子です。

定規やコンパス,分度器を使って合同な三角形を書く練習をしました。

画像1画像2

スチューデントシティ学習を終えて3

画像1
画像2
ブースごとに集まって交流を持つのは今回で最後となりました。

事後学習の残すところあと1回となります。

学びを今後の学習に生かせるよう,最後までしっかり取り組みたいですね。

スチューデントシティ学習を終えて2

画像1
画像2
画像3
ワークブックにかき込みながら,自分の体験や感想を発表したり,「働くこと」について意見を出し合ったりしました。

スチューデントシティ学習を終えて1

画像1
画像2
画像3
総合的な学習の時間の様子です。

ブースごとに集まって,スチューデントシティ学習のふり返りを行いました。

水泳学習

画像1
朝から土砂降りの雨でしたが,子どもたちがプールに入る午後になると雨もやみ,少し日差しまで出てきました。

日頃の行いがよいのでしょうと,みんなで喜びました。

今回と次回は検定を中心に行います。

次はまた気温が高い中で気持ちよく泳げるように祈っています!

花背山の家に向けて

画像1
スチューデントシティ学習が終わったばかりですが,早くも9月の花背山の家に向けた取組を始めました。

今日は学年で集まって,花背山の家の施設や利用の仕方などの紹介DVDを見ました。

「花背山の家ってきれいな建物なんやなあ」「バイキングめっちゃおいしそう!」「アスレチックはよしたい!」「いつ行くんでしたか!?」など,期待に胸を膨らませている様子の子どもたちでした。

立ち上がれ!マイ・ライン3

ペンチやラジオペンチ,はさみなどの用具を使ったり,付属のモールやビーズなどをうまく組み合わせながら作品作りを楽しむ姿が見られました。
画像1画像2

立ち上がれ!マイ・ライン2

タワーだけでなく,細い針金を立たせる表現として,橋やドーム,動物や乗り物など,イメージを膨らませながら意欲的に活動しました。
画像1画像2画像3

立ち上がれ!マイ・ライン1

図工の学習の様子です。

アルミ針金を曲げたり巻いたりしながら,立体にする活動に取り組んでいます。

画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp