京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up3
昨日:82
総数:487464
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

千年の釘にいどむ2

キーワードを見極め,自分なりのおすすめキャッチコピーを考え,オリジナルのポップをつくることができました。
画像1画像2画像3

千年の釘にいどむ1

画像1画像2画像3
国語の学習の様子です。

教材文「千年の釘にいどむ」の読み取りを終え,キャッチコピーを考える活動をしました。

いろいろな音のひびきを味わおう

音楽の学習の様子です。

「いつでもあの海は」「リボンのおどり」の練習をしています。

主旋律や副次的な旋律の音程を確かめながら歌ったり,パート分けして演奏したりしながら進めています。

画像1画像2画像3

メダカのせいちょう

理科の学習の様子です。

今日はメダカの卵の観察に向けて,顕微鏡の使い方をまとめました。
画像1画像2

沖縄新聞をつくろう2

グループで協力し,素敵な新聞を仕上げることができました。
画像1画像2画像3

沖縄新聞をつくろう1

社会の学習の様子です。

単元のまとめとして,あたたかい土地の生活について学習したことをもとに沖縄新聞をつくりました。

画像1画像2画像3

小数÷小数

画像1画像2画像3
算数の学習の様子です。

余りの大きさについて見積もりながら筆算をして商を整数で求め,余りがどれだけになるのかを考えました。

自己紹介をしよう

外国語活動の様子です。

好きな物や嫌いな物をつたえるために,覚えた単語を使ってリレーゲームなどをして楽しんでいます。

インタビューし合えるように,フレーズの練習を繰り返していきましょう。
画像1画像2

おいしい楽しい調理の力

家庭科の学習の様子です。

ゆでる調理の実習をふり返り,単元のまとめとしてオリジナルサラダを考えました。

画像1画像2

千年の釘にいどむ

画像1
次回から,教材文「千年の釘にいどむ」の読み取りを終え,キャッチコピーを考える活動をしていきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp