京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up62
昨日:75
総数:485097
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

5年生 長期宿泊学習37

11月26日(水)

午後からは晴れ間も見られるようになり,
予定通り午後3時から,冒険の森アスレチックに挑戦しました。

たくさんのコースがありますが,
歓声をあげながら進んでいきました。



画像1
画像2
画像3

5年生 長期宿泊学習36

11月26日(水)

後片付けの終わった班から順次,
今までの活動の振り返りを行いました。

自分の感想を思い思いに書き溜めていきました。
画像1
画像2
画像3

5年生 長期宿泊学習35

11月26日(水)

美味しく食事をいただいた後は後片付けです。

食器を洗う人,食器を拭く人,かまどを掃除する人など,来た時よりも美しくの気持ちで美しくしていきます。
画像1
画像2
画像3

5年生 長期宿泊学習34

11月26日(水)

お昼ごはんが出来上がりました。

献立は野外炊事で作ったカレーやクリームシチューなどです。

いただきます!
画像1
画像2
画像3

5年生 長期宿泊学習33

11月26日(水)

おかずをつくります。
班ごとにカレーやハヤシライス,クリームシチューなどをつくります。
うまく作れたようです。
画像1
画像2
画像3

5年生 長期宿泊学習32

11月26日(水)

お米をといでいきます。
そして,2つの飯盒に均等に分けていきます。
うまく炊けるでしょうか?
画像1
画像2
画像3

5年生 長期宿泊学習31

11月26日(水)

食材を洗ったり切ったりしていきます。
班のメンバーみんなで協力して準備をします。


画像1
画像2
画像3

5年生 長期宿泊学習30

11月26日(水)

野外炊事がはじまりました。

お鍋や飯盒がススで黒くならないように外側にホーミングを塗ります。
その後,かまどで炊いていきます。



画像1

5年生 長期宿泊学習29

11月26日(水)

野外炊事のために火を起こさなければなりません。

そこで,子どもたちは麻をほぐした火床に火をつけていきます。
見事,火がついた班がありました。


画像1
画像2
画像3

5年生 長期宿泊学習28

11月26日(水)

美味しくいただいた後は後片付けです。
みんなで協力して後片付けをします。
来た時よりも美しくできるでしょうか?



画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp