京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/08/29
本日:count up15
昨日:80
総数:490062
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月4 日(金)体育学習発表会(AM) 11月27日(水)令和7年度新1年生就学時健診

10月29日の授業風景(4年)

画像1
画像2
画像3
 4年生は体育・未来創造学習(総合的な学習の時間)・理科でした。
 体育では,タグラグビーで,運動場いっぱいを使って走り回っていました。
 未来創造学習では,環境についてまとめたものを修正するべく,タブレットで調べたり原稿を書いたりしていました。
 理科では,「わたしたちの体と運動」の単元で,骨の仕組みについて装置を作って確認していました。

社会見学 疏水探検〜小関越え編〜(4年)

画像1
画像2
画像3
たくさん歩いてお腹ペコペコに…
休憩スポットに到着し,感染対策を意識したうえで昼食!
長い長い上り坂,下り坂を一歩一歩足を踏みしめて歩いた後のお弁当。
4年生の仲間とともに,同じ場所で食べるお弁当。
一人一人がお弁当を幸せそうにもぐもぐ食べる表情が素敵でした。
朝早くからお弁当のご用意ありがとうございました。

お弁当で元気を取り戻した4年生!
学校までさらに疏水の流れを感じながら,向かいます。
途中トンネルの上に刻まれている様々なデザインの「扁額」見つめ
どんな意味があるのかを知りました。

たくさん考えを膨らませ,
たくさんのことを知り,
たくさんのことを感じて学んだ社会見学となりました。

社会見学 疏水探検〜小関越え編〜(4年)

画像1
画像2
画像3
小関越えの道分岐点で,「たてこう」に向かって進みます。

教科書で見ていた「たてこう」

「思っていたより大きかったと感じた人」と尋ねると,

「は〜い」と勢いよく全員手を挙げていいた姿がありました。

なぜ,「たてこう」を作る必要があったのか,考えをめぐらせました。

社会見学 疏水探検〜小関越え編〜(4年)

画像1
画像2
画像3
待ちに待った社会見学!!

疏水の入口「取水口」からいざスタート!

琵琶湖と疏水路の水位差を調節している大津閘門で

「お〜!」とうなる声。本物を肌で実感することができてよかった。

疏水の水の流れを意識しながら,

一歩一歩ゴールに向けてしっかり歩き始めました。

骨の仕組み(4年)

理科の学習では,骨や筋肉がどのような働きをしているのか,学習しています。
本物を見ることはできないので,タブレットも使いながら学習を進めています。
色々な発見があって,面白いですね。
画像1
画像2
画像3

陣取りゲーム(4年)

 4年生は初めての陣取りゲーム「タグラグビー」に取り組んでいます。
初めてのスポーツで,ルールを覚えることからのスタートです。
ボールの形も全然違い,パスも後ろにしかしてはいけません。
難しいルールのなかで,一生懸命覚えながらも相手に勝つために作戦を立てています。
画像1
画像2
画像3

百科事典の使い方2(4年)

調べ方を教わった後,実際に班で調べ学習をしました。
読書ノートに百科事典のページがあり,そのページを活用して練習しました。
巻ごとに載っているものが違うので,みんなで協力をしていました。
画像1
画像2
画像3

百科事典の使い方(4年)

4年生は以前,漢字辞典の使い方を学習しました。
今回は,百科事典の使い方を学びました。
学校図書館には,百科事典が2種類あります。
調べ方や用語など,丁寧に教えてもらいました。
画像1
画像2
画像3

そろばん(4年)

3年生の時にも学習した,そろばんの学習をしています。
計算の確認をしたり,大きい数,小数などの表し方を学習しました。
そろばんは,習っている人も多いので,どんどん友達と交流して教え合っています。
なかなか触る機会の少ない道具ですが,そろばんの計算の考え方はとても面白いです。どんどん慣れてほしいです。
画像1
画像2
画像3

社会 琵琶湖疏水の建設(4年)

 4年生は来週,天気が良ければ社会科見学へ行きます。その前に,琵琶湖の水をどのように京都へ引いているのか考えたり,どのような工事をしてきたのか,かかわってきた人々はどのような苦労をしてきたのか,考えています。

今日は,班で工事の仕方を考えました。
京都と滋賀の両方からトンネルを掘りだしたのではないか。
途中に穴を掘って,途中からもトンネルを掘り進めたのではないか。
など,色々な考えが出ました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/30 5年京都探究ポスターセッション
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp