京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up4
昨日:89
総数:485639
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

1年生と合同練習(4年)

今日初めて,1年生と合同練習をしました。
体育学習発表会がどのような流れで進むのか,どのような動きになるのか,確認し合いました。

明日は,今日よりももっとスムーズに動けて,1年生のお手本になれるといいですね!
楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

彫刻刀の注文(4年)

先日,彫刻刀の注文封筒を配らせていただきました。
すでに注文していただいている方もいます。

見本をご覧いただく機会がないので写真での紹介にはなりますが,
ご検討ください。

丸刀,小丸刀,三角刀,平刀,切出し刀 の
5つの道具が必要です。

ご家庭にご兄弟のものがある場合も,
刃がもろくなっていたり,使いづらくなっている場合がありますので,ご確認ください。
ばら売りもしているようです。
分からないことがあれば,ご連絡お願いします。

画像1
画像2
画像3

学年で,心を一つに(4年)

学年での演技を合わせたのは,今週が初めてです。
太鼓の音や,振付けの一つひとつがビシッとそろうように,
8日までしっかりと調整していきたいと思います!
みんな本番を楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

自然災害新聞(4年生)

国語科で培った能力を生かし,社会科で新聞づくりをしています。
友達とアドバイスし合う姿も見られました。
とても素敵な新聞がたくさん仕上がっています!
完成が,楽しみ!
画像1
画像2

民舞,完成間近!(4年)

 とうとう来週,体育学習発表会です。
民舞の完成度も,とても高くなっています!

ビシッとそろうことが増えてきて,
とても見ごたえがあります。

90人越えのエイサーとタキオ'sソーラン,迫力満点の演技を楽しみにしてください!
画像1
画像2

R3鏡山ブックフェア(4年)

 3年生に向けて,国語科で学習したノンフィクションの本を紹介をするために,1学期にポップや帯を作っていました。
 直接3年生に紹介できないので,ランチルームで本を読んでもらえる場作りをしました。本の間には,3年生の感想が挟まっています。ほんの面白さを,どんどん伝えたいですね。
画像1
画像2
画像3

10月1日の授業風景(4年)

画像1
画像2
画像3
 4年生は音楽・書写・理科でした。
 音楽ではリズム打ちを班で楽しみながら挑戦していました。
 書写は「笛」の字を上と下の部分のバランスに気をつけながら書いていました。
 理科では「星や月」の学習が始まりました。月の動きをみんなで確認していました。

図工 たいこづくり

画像1
画像2
画像3
体育学習発表会の民舞で用いる太鼓を自分たちで作りました。細かい作業もありましたが,出来上がりを楽しみに夢中になって作り上げました。

太鼓ができると待ちに待った音慣らし。
いい音が鳴り,実際に使うのが楽しみです。

新聞の交流(4年)

1学期に各クラスで作成した新聞を,交流しています。
今週は,1組に3組の新聞
2組に1組の新聞,
3組に2組の新聞を掲示しています。

それぞれのクラスの良さや記事の工夫があって,面白いです。
画像1
画像2
画像3

ALPHABET(4年)

 外国語の学習で,アルファベットの学習をしました。

 3年生の時にローマ字の学習をしているので,形は覚えている人がたくさんいましたが,発音が難しかったり,小文字にしたときに形が似ているものがあったり,色々な気付きがありました。

教科書の挿絵から,『文字数』『頭文字』『使っているアルファベット』をヒントにし,どの建物かクイズを出しました。

一生懸命アルファベットを探す姿が素敵でした!
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/8 体育学習発表会(予10/12)
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp