京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/23
本日:count up125
昨日:531
総数:486837
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

図工 絵の具でゆめいっぱい

画像1
画像2
画像3
いろいろな絵の具の使い方を試してみました。

自由自在に紙を動かして,不思議な線をたくさん作りました。また,スポンジや歯ブラシ,ティッシュやぞうきんなどいろいろな道具も使って作品を完成させました。

漢字の組み立て(4年)

 授業のご参観,ありがとうございました。
 2時間目は,国語の学習をしました。

 3年生の時は,『へんとつくり』の学習をしていましたが,4年生では「かんむり」や「かまえ」など,より多くの部首を学習しました。

画像1
画像2

ひだまり学習(4年)

 今日は初めてのZOOMを使ったひだまり学習をしました。
ひだまり学習ではどんなことを学習するのか,しっかりと確認をしました。

そして,今日はたいよう学級の友達について,知りました。どんなメンバーなのかな,何を学習しているのかな。
 4年生の教室でしている学習と同じことや違うことを見つけて,もっと知りたいことが増えてきたようです。

画像1

初めまして!(4年)

 今日は今年度初めてALTの先生との外国語活動の授業です。
 今年度から,新しいALTの先生が来てくださいました。
 自己紹介のパワーポイントを使って,先生のことをたくさん知りました。初めて見る景色や物,クイズを交えながら楽しく自己紹介をしてくださり,前のめりになって聞いたり,見たりしていました。

 今学習している単元もちょうど自己紹介をしあう学習をしていたので,ALTの先生も一緒になって自己紹介をしあいました。
 名前と,好きなものをしっかり相手に伝えることができました。
画像1
画像2
画像3

体育の時間(4年)

 鉄棒運動の前に,遊具の使い方を確認しました。
遊具の上り方,握り方の確認をし,少しの時間でしたが,遊びました。

久しぶりの遊具に,怖がりつつも,とても楽しんでいました。
安全に楽しむ姿勢をもち続けてほしいです。
画像1
画像2

4月16日の授業風景(4年)

画像1
画像2
画像3
 4年生は,体育・社会・理科の学習に取り組んでいました。
 体育では密にならないように気を付けながら投げる学習に取り組んでいました。
 社会は専科の先生に習います。まずは都道府県の学習から始めています。
 理科も専科の先生と学習します。校内を歩き,お気に入りの植物を観察していました。

色づくり(4年)

図画工作科の学習では,筆を使って色塗りをしました。

ただの塗り絵ではありません。
使っていい色は,赤,青,黄の3色。

色々な組み合わせをして,思い思いの色を作っていきました。カラフルな人もいれば,1色だけで濃淡を意識して塗っている人もいました。

さわやかな作品,元気な作品,色々な作品が出来上がりました。掲示するのが,楽しみです。
画像1
画像2
画像3

日本地図を広げよう(4年)

 4年生は,社会科の学習を中心に,都道府県を覚えています。まだ学習していない漢字を使う県がほとんどですが,もうすでに書き取りながら練習をしている人もいるようです。都道府県検定までに,47都道府県をしっかり覚え,これからの学習につなげていきましょうね!
画像1
画像2

Hello,world!(4年)

外国語の学習では,世界の国々のあいさつを知りました。
知ったあいさつの中から,好きなあいさつを選び,ともだちと交流しました。
これからの外国語の学習に,意欲をもてたようです。
画像1

社会科・理科の学習(4年)

社会科と,理科の学習も始まりました。
4年生は,社会科と理科の学習は,専科の先生に担当していただきます。
今日は,それぞれの学習で,どのようなことを学ぶのか,話を聞いたり,自分の考えをノートに書いたりしました。

色々なことを学んでいくのが,とても楽しみですね。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp