京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up28
昨日:21
総数:485421
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

すがたを変える水(4年)

 理科では水を使った実験をしています。水を沸騰させるとどうなるか,ビーカーを熱しながら観察し,表にまとめていきました。温度が上がるにつれ,どんどん姿を変えていく水を興味深く観察していました。
画像1
画像2
画像3

社会 国際交流の盛んな舞鶴市(4年)

 舞鶴市には,たくさんの船が止まっている。…いったいどうして?
 この学習ではどのような国と舞鶴市が深い結びつきがあるのかを学習しています。今日は,その中の 中国 大連市,ロシア ナホトカ市,イギリス ポーツマス市の三つの都市とどのようにかかわっているのかについて調べました。3つからひとつ都市を選び,交流の様子をノートにまとめ,その後キャッチコピーを考えました。次週は,友達にその都市の交流の様子を発表します。
画像1
画像2

ZOOMの練習(4年)

 4年生も,ZOOMの練習をしました。自分のパスワードやIDを入力したり,担任のZOOMに入ってみたり……難しいですが,さすが4年生。すらすらと作業をこなしていました。
みんなの顔が画面に出ていて,とてもおもしろかったですね。
画像1
画像2

直方体と立方体(4年)

 算数科の学習では,「直方体と立方体」の学習に入りました。直方体,立方体とは,いったいどのような形のことなのでしょう。

 今日は,3種類の形を実際に作ってみました。どんな面が隣り合うのか,向かい合う面はどんな面か。同じ形の面には同じ色を塗ったので,気付きもたくさんあったようです。

 図形の学習は,覚えることがたくさんあります。5年生に向けて,頑張ろうね!
画像1
画像2

初めての液体粘土(4年)

 図画工作科「トロトロ カチコチ ワールド」では,液体粘土で仕上げをしています。トロトロな粘土を,「気持ちい〜」と言いながら使っています。もうすでに液体粘土を使用していた人は,固まってカチカチに。固めておいた形のまま,本来は柔ららかいはずの布が固まっていて面白いです。

 明日は絵の具や装飾品を使って,飾りつけをしていきます。絵の具忘れないようにしてくださいね!
完成が楽しみです。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/24 マラソン大会(予2/26)

学校経営方針

学校評価

お知らせ

家庭学習のすすめ

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp