京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up1
昨日:67
総数:484633
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

ギネス大会!3(4年)

 最後は各ゲームの1位を表彰してもらいました。1位の人の記録に,みんなびっくりしていました。2学期最後に4年生全体で楽しく締めくくれたので,とてもよかったです。
 2021年も,「チームワーク」を意識して学年で一致団結していけたらいいですね。
画像1
画像2
画像3

ギネス大会!2(4年)

画像1
画像2
 10個以上のブースがあったので,時間いっぱい遊ぶことができました。できなかったゲームもありましたが,色々な工夫のゲームばかりで大満足でした。

ギネス大会!1(4年)

 1組が学年運動会を開いたので,2組がギネス大会を開いてくれました。始まりの言葉,選手宣言をして,開始です!いろいろなブースがあって,どこから行こうか迷ってしまいます!
画像1
画像2
画像3

伝統工芸品の良さを伝えよう(4年)

 4年生は国語科の学習で,伝統工芸品の良さについて調べました。「4年生の知らない世界」というのをテーマに,リーフレットにまとめて,発表をしました。
 一つの伝統工芸品について調べ,自分なりに「魅力」を見つけていたので,それを紹介する形で発表をしていきました。

 同じ工芸品を調べている人もいましたが,違った魅力を見つけていたようで,聞いていてとても楽しかったようです。色々な工芸品の魅力を知り,京都の伝統工芸品を受け継いでいきたいですね。
画像1
画像2
画像3

非行防止教室(4年)

 月曜日には,非行防止教室を行いました。警察OBの方に来ていただき,犯罪についての正しい知識や,ルールを守ることの大切さについて,詳しく教えていただきました。
 これからの生活に生かしたいですね。
画像1
画像2
画像3

鏡山むすぶ学習「環境を見つめる」(4年)

 4年生は,環境問題について学習課題をもち,調べ学習をしてきました。調べたことをポスターにまとめ,発表をしました。1組は2組に向けて,2組は1組に向けて,交流しながら発表をしました。
 同じ環境問題について調べている班も,違った角度で調べていたので色々な知識を得られたようです。調べたことから,自分たちはどんな工夫をして環境を守っていけるのか,考えていきました。
画像1
画像2
画像3

12月17日の授業風景(4年)

画像1
画像2
 4年生は算数の「小数÷整数のわり算」をしていました。わりきれない答えの処理の仕方など,難しい内容をしっかり理解しようと,集中して学習に取り組んでいました。

12月4日の授業風景(4年)

画像1
画像2
 4年生は体育と鏡山むすぶ学習(総合)でした。
 体育ではマット運動に挑戦です。今日は自分のできる技を確かめていました。
 鏡山むすぶ学習では,環境について学んだことを発信するために,グループに分かれて資料にまとめていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/18 図工展
2/19 図工展
2/24 マラソン大会(予2/26)

学校経営方針

学校評価

学校だより

お知らせ

家庭学習のすすめ

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp