京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up36
昨日:58
総数:484475
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

書き初め「美しい心」(4年)

画仙紙に漢字とひらがなのバランスに気をつけながら書きました。
今年の意気込みがこもった力強い作品になりました。
画像1画像2

社会科「地図を広げて」(4年)

画像1画像2
社会科の学習で47都道府県の位置や名前について確認しました。
漢字ドリルを用いて都道府県の漢字を学習している子どもたち。
しっかり覚えられるようにしていきます。

私たちの京都府(4年)

 社会科の学習では,47都道府県の学習をしていました。ワークシートの白地図に,ペアで相談しながら都道府県名を書き込んでいきます。位置や名前をしっかりと覚えられるよう,集中して活動しています。
画像1
画像2

ふれあいトーク(4年)

画像1
画像2
画像3
 12日(木)に地域各団体の方々やPTA,保護者や山科区「はぐくみ」ネットワーク実行委員会・教育委員会の方にご協力頂き,ふれあいトークを行いました。
 現在4年生は鏡山むすぶ学習(総合的な学習の時間)で,「人をみつめる〜未来の自分〜」の学習を進めています。その中で身近な大人の方からこれまで経験されたことや大切にしてきたことを聞き,これからの自分の生き方に生かそうと,今日40名ほどの方からお話を聞く機会をもちました。子どもたちはそれぞれの方のお話を聞く中で,生きていくためのヒントをたくさんいただいたようです。今後の学習につなげ,最終的には全員が「未来宣言」を行いたいと思います。

音楽学習発表会(4年)

画像1
画像2
画像3
 今年度の音楽学習発表会のトップを飾ってくれたのは4年生。
「チーム輝き,心を一つに」というタイトル通り,心を一つに楽器同士の音や歌声を重ね合わせて,きれいなハーモニーを聴かせてくれました。

自転車教室(4年)

画像1
画像2
画像3
 12日(火),4年生の自転車教室がありました。お天気に恵まれ,外での技能試験や法規試験を行いました。また教室では学科試験も行いました。
 自転車は非常に便利な乗り物ですが,その反面危険な乗り物でもあります。今日学んだことをしっかり実際の道で自転車に乗るときに生かしてほしいと思います。

琵琶湖疏水見学(小関越え)

画像1画像2
4年生は社会科で琵琶湖疏水について学習しています。
今回は実際に琵琶湖浜大津から小学校まで,小関越えのコースを歩き,トンネルや竪坑など疏水のいろいろな仕組みや歴史に触れることができました。
かなり長い距離でしたが,ときどき疲れを見せながらもみんな楽しんで歩いていました。
今回見たことを思い出し,今後の学習で琵琶湖疏水について詳しく学んでいきます。

福祉のつどいに参加(4年)

画像1
画像2
画像3
 27日(日),鏡山社会福祉協議会の主催の「福祉のつどい」が行われました。本校の4年生も参加し,運動会で踊った「鏡山ソーラン」を披露しました。多くの地域の方に見ていただき,大きな拍手ももらい,子どもたちは充実感いっぱいの表情を浮かべていました。

消防団って!?(4年)

画像1
画像2
画像3
 25日(金),鏡山消防分団に来ていただき,「消防団」ってどんな組織なのかを学びました。そこでは仕事の内容を学んだり,どんな思いで消防分団で活動をしているのかを聞いたりしました。また,後半は防火水槽を見せていただいたり,分団の倉庫を見せていただいたり,さらには消火体験をさせてもらったりしました。学校の敷地の中にも地域のために火事を防ぐ施設がいくつもあることを知り,子どもたちは驚いていました。

エコライフチャレンジ(4年)

画像1
画像2
 夏休み前に来ていただいたエコライフチャレンジ。
 23日(水),再び来ていただいてエコについて考え,自分たちにできることを取り組んでみてどうだったかをふり返りました。これからも考えて続けていかなければならない環境の問題。100年,200年とこれからもずっと続いていく未来を守るために自分たちができることを考えました。
 ぜひ家でも話題に挙げて,一緒に取り組んでほしいなと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/17 授業参観・懇談会
1/18 卓球全市交流会(団体)

学校経営方針

学校評価

学校だより

お知らせ

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp