京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up2
昨日:74
総数:485711
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

エコライフチャレンジ(4年)

画像1
画像2
 夏休み前に来ていただいたエコライフチャレンジ。
 23日(水),再び来ていただいてエコについて考え,自分たちにできることを取り組んでみてどうだったかをふり返りました。これからも考えて続けていかなければならない環境の問題。100年,200年とこれからもずっと続いていく未来を守るために自分たちができることを考えました。
 ぜひ家でも話題に挙げて,一緒に取り組んでほしいなと思います。

誰もが関わり合えるように(4年)

人との関わり方について個別に課題を持ち調べたことを発表しました。
聞き方や話し方を意識して発表することができていました。
画像1画像2

消防署社会見学(4年)

10月18日に山科消防署に社会見学に行きました。
たくさんの緊急車両について教えていただいたり,
お仕事に対する思いについて話していただいたりしました。
画像1画像2

モノづくり工房学習2(4年)

 午後のモノづくりについての学習の様子です。工房学習では,製造について実際に体験しながら学ぶことができました。企画・設計されたものをどのように製品として作り上げていくのか,作業を通して学んでいます。
画像1
画像2

モノづくり殿堂学習1(4年)

 午後は生き方探究館で「モノづくり」について学びました。殿堂学習では,京都にある企業についてブースごとに展示されている情報や製品を体験しながら学習を進めました。楽しみながらもモノづくりをしている人の思いについて考えました。
画像1
画像2

社会見学 京都府警察本部(4年)

画像1
画像2
 9月10日(火),午前中は京都府警察本部の社会見学にいきました。警察本部ではわたしたちの安全のためにさまざまなところで働いてくださっている人がいることを知ったり,働いてくださっている警察の方の思いを聞いたりすることができました。
 これからの社会科の学習につなげていきます。

ツルレイシ,成長しています!(4年)

画像1画像2
4年生の理科の時間には1学期からツルレイシの観察を続けています。
夏休みが明けて,実が緑色から黄色に変色し赤い種が見えている様子を,子どもたちは興味津々で観察していました。

浄水場見学(4年)

画像1
画像2
画像3
 11日(木),社会科見学で蹴上浄水場を訪れました。わたしたちの飲む水が,どのようにきれいにされて運ばれるのか,まずは映像を見てから実際に見学をして回りました。そして最後にはお土産に保存水までいただきました。
 鏡山小学校区の水は,「蹴上浄水場」と「新山科浄水場」から運ばれています。とてもおいしい水。いつも感謝していただきたいですね。

エコライフチャレンジ(4年)

画像1
画像2
 「私たちの住む地球の温度は,少しずつ上昇しています。このままだと地球温暖化のために100年後の私たちの未来は大変なことになります。」という講師の方の言葉に子どもたちは驚いた様子でした。3日(水)に行ったエコライフチャレンジの学習を通して,自分たちの未来のこと,自分たちにできることをしっかりと考えることができました。

夏休みも,家でできることをしっかりとして「エコライフ」に取り組みたいですね!

みさきの家での学習を振り返ろう

 疲れが残っているのでは…と子どもたちの様子を心配していたのですが,代休日明けから元気に登校し積極的に学習にのぞむ姿がたくさん見受けられました!
 3日間の宿泊学習を振り返って,各クラスで思い出を発表しあい,新聞記事にまとめる学習に楽しんで取り組んでいます。どんな新聞が出来上がるのかな…完成が楽しみですね!!
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/27 福祉のつどい(AM)
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp