京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up41
昨日:89
総数:485676
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

明日に向けて!(総合)

画像1
画像2
画像3
「2分の1成人式」に向け,準備を進めています。

明日はきっとうまくいくはずです!

応援よろしくお願いいたします。
お待ちしています。

読み取りのおけいこ

画像1
画像2
4年生では,今読み取りのおけいこをがんばっています。
繰り返し取り組むことで,だんだん力が付いてきました。

算数「変わり方」

画像1
画像2
今,「変わり方」の学習をしています。
少し難しいけれど,表を使うとわかりやすいことに気付くことができました。

4年生 算数「仲間に分けて考えよう」

画像1
 4年生のクラスでは、表を使って情報を整理する活動をしていました。
 考える際はグループで学びあいをしながら活発に意見を交わし、お互いに助け合う姿が良かったです。
 まとめでは、自分たちの言葉で「仲間を分けるには表を使って考えるとよい」ことを理解していました。

春の足音?(4年生)

画像1
画像2
画像3
木々の葉も落ちて,静まり返っているように見える植物。
ですが,よくよく観察してみると・・・?

おや?
何かがふくらんでいるのかな?
こんなに寒い冬ですが,春を迎える準備が整いつつあるようです。

春の足音が聞こえるようです。

4年1組 道徳科「42.195キロ」

 道徳科の学習で「42.195キロ」というお話を読み,「物事を最後までやりとげる」ということについて考えました。このお話はマラソンが題材となっています。鏡山でも2月にマラソン大会を控えているので,自分の姿と重ねながら考えることができたのではないでしょうか。
画像1

4年2組 総合的な学習の時間

 今日の総合的な学習の時間では,ICTルームで学習を行いました。先日のふれあいトークでたくさんの方からお話を聞き,自分の将来の夢に関してもっと知りたいなと思ったことについて調べました。自分の憧れる職業について詳しく知ることで,さらに夢を広げていってほしいと思います。


画像1

ふれあいトーク鏡山(4年)

画像1
画像2
画像3
 9日(水)に地域各団体の方々やPTA,保護者や山科区「はぐくみ」ネットワーク実行委員会・教育委員会の方にご協力頂き,ふれあいトークを行いました。
 現在4年生は鏡山むすぶ学習(総合的な学習の時間)で,「人をみつめる〜教えて,せんぱい〜」の学習を進めています。その中で身近な大人の方からこれまで経験されたことや大切にしてきたことを聞き,これからの自分の生き方に生かそうと,今日40名近くの方からお話を聞く機会を持ちました。子どもたちはそれぞれの方のお話を聞く中で,生きていくためのヒントをたくさんいただいたようです。今後の学習につなげ,最終的には「2分の1成人式」を4年生の最後に行いたいと思います。

外国語活動「this is my favorite place」(4年)

自分のお気に入りの場所を友達に紹介し合いました。今日は,ALTの先生も来られ,積極的に交流しに行く姿も見られました。
画像1画像2

音楽「鑑賞の時間」(4年)

画像1画像2
今日は,「白鳥」と「美しき」ロスマリンを聴いて,鑑賞ノートに気付いたことを書きました。その後,クラスで交流し,音の変化や強弱があるということを発見しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/25 5年山の家1日目
2/26 5年山の家2日目
2/27 5年山の家3日目
2/28 5年山の家4日目
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp