京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up53
昨日:81
総数:487595
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月22日(月)1学期終業式・給食終了 8月26日(月)2楽器始業式・給食開始・午前中授業

社会見学1

京都モノづくりの殿堂で学習をしました。
島津製作所の方に,会社の説明や分光器のつくり方を教わりました。
宇宙でも活躍する技術を工作で体験させてもらいました。
画像1

4−1 ソフトバレーボール

画像1
画像2
画像3
体育では、ソフトバレーボールの試合をしました。
得点を取れたら、「やったぁ」と喜んだり、
失敗したら「どんまい」と言ったり、
グループで協力しながら、試合を楽しんでいました。

先生が集合と言うと
とても素早く集合し、次の試合の準備をすることができていました。

4−2 外国語活動

今日の外国語活動では、「曜日の言い方や曜日をたずねたり、答えたりする表現に
さらに親しもう」というめあてで学習しました。

その中で今日は「ステレオゲーム」というゲームにチャレンジしました。
3人の人が同じタイミングで、違う曜日を言います。
どの人がどの単語を言っているかを
聞いている人は当てるというゲームです。

このゲームは、3人の人をしっかり見て、耳を澄まして聞いていないと
答えられません。
子どもたちは、必死に3人を見つめ、
学習したどの単語を言っているのか、聞き取っていました。

もう一回言ってほしいときも
しっかり英語で伝えられていました。
画像1
画像2

国語「短歌と俳句」

短歌や俳句のリズムについて確認した後,
お気に入りの歌を選びました。
画像1
画像2

外国語活動「What day is it」

4年生の外国語活動の授業を参観しに
たくさんの先生が来られていました。
初めは緊張した様子でしたが,楽しく英語を使って
コミュニケーションをしていました。
画像1
画像2

外国語活動「What day is it?」

何曜日に何をするのかや好きな曜日について
英語でコミュニケーションをしていました。
同じ表現を何度も練習して,お互いに伝え合うことができました。
画像1
画像2

色々な体験(4年生)

画像1
画像2
画像3
器具庫などの中を見せていただいたり,放水の練習をさせてもらったり。
滅多に体験できない貴重な時間でした!

「こんなに水の入った重いものをもって歩くのは大変!」
「消火のためにたくさんの器具があって,びっくりした。」

などと,口々に感想を言う子どもたちでした。

消防分団の皆さん,お忙しい中ありがとうございました!

たくさん教えていただきました!(4年生)

画像1
画像2
画像3
鏡山の消防分団の方たちが来てくださいました。

毎月5日と20日の訓練と,火の用心の夜回りなど,
日頃から私たちの地域のためにしてくださっていることが
たくさんあると分かりました。

「消防士さんはお仕事だけど,消防分団はボランティアなんですよ。」

分団の方たちの思いに触れ,
「自分たちにできることって,いったいなんだろう。」
そんな風に考えた子どもたち。

素晴らしい学びの機会をいただきました。

ギネス大会をしました。(4年生)

画像1
画像2
画像3
班で協力し,ギネス大会を行いました。
それぞれが高い記録をめざし,各ブースに向かいます。
ブース担当者も,とても上手に工夫をしていました。

つなぎ方で変わるかな?(4年生)

画像1
画像2
画像3
理科の学習をしました。
電池のつなぎ方を変えると,車の走り方は変わるのだろうか。
廊下で大実験です!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/16 5年科学センター学習
1/17 避難訓練
1/18 授業参観・懇談会
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp