京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up42
昨日:75
総数:485588
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

ギネス大会をしました。(4年生)

画像1
画像2
画像3
班で協力し,ギネス大会を行いました。
それぞれが高い記録をめざし,各ブースに向かいます。
ブース担当者も,とても上手に工夫をしていました。

つなぎ方で変わるかな?(4年生)

画像1
画像2
画像3
理科の学習をしました。
電池のつなぎ方を変えると,車の走り方は変わるのだろうか。
廊下で大実験です!

リレーをしました。

画像1
真剣に話を聞き,協力して進めることができました。
友だちの工夫から,「いただきます学習」をすることができ,
パトンパスも上手でした。

新出漢字の学習

画像1
新出漢字の学習をしています。「とめ」「はね」「はらい」に気を付け,丁寧に書けるよう練習に取り組んでほしいです。また,日記等で活用できるといいですね

都道府県を覚えよう

画像1
社会科の学習で都道府県について学習をしています。漢字で全て書けるよう少しずつ覚えてほしいです。

1年生をむかえる会

画像1
本日より,「1年生をむかえる会」に向けての取組が始まりました。
4年生では1年生に向けて,小学校生活に必要な生活習慣の大切さを伝えます。
「ハキハキ言葉隊」「音楽隊」「画家」等,それぞれの役割が決定しました。
今後は係ごとに,リーダーを中心に取組を進めていきます。

一体どんな出し物になるのでしょうか。今からとても楽しみです。

わり算の筆算

画像1
画像2
算数科の学習の様子です。

「たてる・かける・ひく・おろす」の手順を意識しながら,わり算の筆算の問題を解きました。

Let's play cards.

画像1
本年度も,外国語活動の授業にテイラー先生が来てくださいました。

「天気」や「遊び」について,友達と英語で伝え合いました。
子どもたちは,テイラー先生の発音を真似ようと,がんばって話していました。

授業が終わると,「次は,いつ来てくれるの?」と,早くも次の活動が待ちきれない様子でした。

テイラー先生と,外国語活動(4年生)

画像1
画像2
お天気や遊びについて知りました。
とっても楽しい活動に,興味をもって取り組むことができました。

マップ,完成(社会)

安全マップの準備を整え発表します。
クラスで,休日に安全の工夫がされた写真をとって見せてくれる人もいました。
学校の周りにたくさん,私たちを守る工夫がされていることに気づきました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/23 避難訓練
5/25 遠足予備日
5/29 修学旅行1日目
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp