京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up48
昨日:33
総数:485008
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

人権教育 3年生

画像1画像2画像3
1月21日(金)にひだまり学習を行いました。
星野さんは体育の教師でしたが,マット運動で技の見本を見せた時に失敗して全身まひになってしまった方です。絶望の中から様々な人との出会いを通して生きる希望をもらい,絵・文字を口で書くことに挑戦して,努力によって素敵な詩と絵が描けるようになっていきます。このように星野さんの姿から一生懸命生きることのすばらしさを知りました。子どもたちからは,一生懸命生きるということは「辛いことがあっても生きるということなのかなあ」という感想がありました。また,「もう無理だとあきらめてしまうこともあるけれども,乗り越えられる自分でいたい」など前向きな意見が多く聞かれました。

マラソン大会(3年)

画像1
画像2
 3年生は,朝一番の寒い中でしたが,グラウンド4周(1200m)を一生懸命走っていました。

校内図工展(3年)

 3年生の紙版画は「いろいろうつして〜陸海空〜」をテーマに陸海空それぞれの場面をイメージして作成しました。動物やロケットなど,さまざまな作品が仕上がっていました。
 立体作品は「あきようきのへんしん!」というテーマで,お菓子の空き箱やプリンの容器などを紙粘土で加工し,置き物や小物入れを作成しました。どれも力作ぞろいでにぎやかな感じとなりました。
画像1
画像2

12月23日の授業風景(3年)

画像1
画像2
 3年生は理科と書写でした。
 理科では「電気の通り道」の代表実験を通して,単元の振り返りをみんなでしていました。
 書写では「年賀状」の書き方を学び,丁寧に書いていました。

12月16日の授業風景(3年)

画像1
画像2
 3年生は理科と体育でした。
 理科では,電気の通り道の復習問題で学習内容を確認していました。
 体育は跳び箱の学習が始まりました。中学年になり,高い段や難しい技にも挑戦しだしています。

算数「三角形」(3年)

3年生は算数の学習で「三角形」の単元に入りました。

長さの違う4種類の棒を使い,三角形を作りました。三角形を作りながらグループに分け,気づいたことを発表しました。

全ての辺の長さが等しい三角形を「正三角形」,2つの辺の長さが等しい三角形を「二等辺三角形」ということを学習し,今までに学習した「直角三角形」のほかにも三角形には仲間がいることを学習しました。
画像1画像2

12月9日の授業風景(3年)

画像1
画像2
 3年生は体育と個別学習でした。
 体育は「エンドボール」の学習で,パスを受けやすい位置はどこかを考えながら味方同士でパスをつなぎ,ゴールを目指していました。
 今週2組は鏡山循環バスに交代で乗車しています。残っている子どもたちは,先生から与えられた課題に自分たちでしっかりと向き合っていました。

鏡山循環バス乗車2(3年)

画像1
画像2
画像3
 今週は2組が鏡山循環バスに順番に乗っています。
 西今屋敷から山科駅まで乗車しましたが,車内はお客でギューギュー。車内やバス停,山科駅の様子などを観察し,多くの発見があったようです。

理科「電気の通り道」(3年)

理科の学習では,回路を作って電気を通すという学習をしています。

今日の実験は電気を通すものはなにかな?ということをいろいろな材料を使って学習しました。

「あ!ついた!!」と歓声が上がったり,「なんでつかないんだろう?」という疑問がわいたり,たくさんの学びがありました。

「金属は電気を通す」ということを実験を通して学ぶことができました。
画像1画像2

12月3日の授業風景(3年)

画像1
画像2
 3年生は算数と国語でした。
 算数は,分数の学習でしたが,意味をしっかり理解し,練習問題に取り組んでいました。
 国語では,「三年とうげ」の学習が始まりました。韓国・朝鮮のお話ですが,日本の昔話と比べながら読んでいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 たいよう・1〜4年4時間授業 半日入学・入学説明会
3/11 6年生を送る会
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp