京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up46
昨日:58
総数:484485
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

5月28日の授業風景(3年)

画像1
画像2
 3年生は理科・音楽の学習をしていました。
 理科では,昆虫の体のつくりを学習し,動物図鑑などでいろんな虫の体のつくりを確かめていました。
 音楽では,歌の歌い方を学び,楽譜通りの音符に気をつけて歌うことの大切さを学んでいました。

5月21日の授業風景(3年)

画像1
画像2
3年生は国語や学活でした。
国語では国語辞典を使っていました。
スマホ等ですぐに調べられる世の中になっていますが,
小学校の間はどんどん国語辞典を使って,使い慣れていってほしいと思います。

きれい!(3年)

 「責任感をつけよう」と一人一役で当番活動をしています。毎日,だれかがどこかでみんなのためにがんばってくれています。だから,気持ちよく過ごせています。これからも思いやりの気持ちをもって人と関わったり,物を使ったりしていきたいですね。
画像1
画像2
画像3

マット運動(3年)

 体育科の学習ではマット運動を行っています。前転や開脚前転,後転や開脚後転,側方倒立回転やロンダートに挑戦しました。友だちの手本を見たり,コツを教えあったりしながら技を獲得しています。
「先生,後転がまっすぐにできるようになりました!」
などできた声をたくさん聞くことができました。
画像1
画像2
画像3

5月14日の授業風景(3年)

画像1
画像2
 3年生は社会と理科でした。
 社会は「京都市の様子」の学習で,京都駅周辺の街の様子を確認していました。山科との違いにびっくりしていた様子でした。
 理科では春から夏にかけての生き物の様子を確認していました。生き物に興味をもつ子どもたちも増え,生き物をもって来たり休み時間に観察したりする様子が見受けられます。

5月7日の授業風景(3年)

画像1
画像2
 3年は社会科の地図記号の学習でした。各地図記号の成り立ちなども知り,興味津々の様子でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 たいよう・1〜4年4時間授業 半日入学・入学説明会
3/11 6年生を送る会

学校評価

学校だより

お知らせ

学校いじめの防止基本方針

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp