京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:58
総数:484440
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

理科 自由研究の発表(3年)

画像1
画像2
 夏休みの自由研究の発表会をしました。身近な疑問を解決しようと生き物を観察したり,実験したりして探求することができていました。その発表を聞いて,質問や感想を交流しました。

書写 『大』(3年)

画像1
画像2
 書写の時間に「大」を習字で書きました。「左はらい」と「右のはらい」の力の加減に気を付けながら書きまし。

8月27日の授業風景(3年)

画像1
画像2
 3年生はひだまり学習や外国語でした。
 ひだまり学習では「SDGs」の学習に取り組み,自分たちに今できることを考えていました。
 外国語では,英語での色の表現の仕方を学んでいました。歌のリズムに合わせて色の言い方を確認していました。

2学期初日の授業風景(3年)

画像1
画像2
 3年生は漢字のテストに取り組んでいました。夏休み中に復習した成果を発揮すべく,集中して取り組んでいました。

1学期最終日の様子(3年)

画像1
画像2
 3年生はプール学習でした。お天気にも恵まれ,予定していたすべての時間にプールに入れた3年生。
 プール学習後には,多くの子が,
「今年のプール学習で○○までできるようになった〜。」と,
嬉しそうに話してくれました。

7月16日の授業風景(3年)

画像1
画像2
 3年生は理科と算数でした。
 理科では育てている植物の現在の様子を丁寧に記録していました。
 算数はグラフの学習です。グラフを見るときは,1めもりがいくつかに注目することが大切だということを確かめていました。

7月9日の授業風景(3年)

画像1
画像2
 3年生は算数と学活でした。
 算数は表とグラフの学習です。3年生で棒グラフを学習していますが,グラフをしっかりと読めるようになりました。

校外学習でのおいしいお弁当☆(3年)

画像1画像2画像3
 たくさん歩いておなかペコペコの子どもたちでしたが,お弁当の時間と聞いて目が輝いていました。「やったあ」と大喜び!!!
 おなかいっぱい,そしておいしくいただきました。朝早くからのご準備をありがとうございました。

社会科 将軍塚と青蓮院へ行こう(3年)

画像1
画像2
画像3
 6月30日(水)に将軍塚へ行きました。片道1時間半くらいかけて坂や階段をひたすら上に登っていきました。急な坂やたくさんの階段を目の前にして「無理だ」とあきらめそうになる子どももいましたが,参加者みんなで完歩しました!
 将軍塚や青蓮院からの京都市の景色はとてもきれいでした。また,オペラ歌手の「サヨンさん」と出逢い,生歌を聞くことができました。迫力にみんなで拍手と「ブラバ」という声をかけて盛り上がりました。

7月1日の授業風景(3年)

画像1
画像2
 3年生は国語と社会でした。
 国語は「俳句」の学習でした。五・七・五のリズムに親しみ,好きな俳句を選んでいました。
 社会は「商店のはたらき」の学習です。今日は売り物の値段の秘密を探っていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/1 4〜6年ジョイプロテスト

学校評価

学校だより

お知らせ

学校いじめの防止基本方針

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp