京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:64
総数:484565
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

10月最終週の授業風景(3年)

画像1
画像2
画像3
 3年生は音楽学習発表会に向けて学年を解体し,パート練習をしていました。打楽器パートは,多くの人数で叩いていたので,とても迫力のある音が鳴り響いていました。

校区の畑に行きました(社会見学・3年)

画像1
画像2
画像3
 3年生は,本日社会見学に行きました。
 地域のうつみ農園さんにお世話になり,「土づくり・たねまき・育て方・収穫・出荷」のそれぞれの工夫を学習しました。
 普段目にしない機械や道具を見て,とても喜んでいました。

国語 秋のくらし(3年)

画像1
画像2
日に日に深まる秋…

秋を「目,耳,鼻,口,手で感じるもの」について、
・目…紅葉,月見,落ち葉,もみじ,コスモス,イチョウ
・耳…スズムシやコオロギなどの虫の声
・鼻…キンモクセイのかおり
・口…カキ,サツマイモ,くりごはん
・手…クリのイガ,どんぐり,長袖,ススキ

などなど,五感で味わったことをみんなで共有しました。
そして,秋を感じたことについて短い文章にまとめました。
一人ひとりが感じる秋を大切にして,思い思いのものが書けました。


理科 電気の通り道(3年)

画像1
画像2
画像3
わりばし,アルミ缶,スチール缶,ペットボトル,ダンボールなど、
それぞれが電気を通すのかどうか,一つひとつ実験しました。

実験後の考察では,金属は電気を通すけれど,
金属以外のものは通さないということをまとめられました。

鏡山循環バスって!?(3年)

画像1
画像2
画像3
 3年生は鏡山むすぶ学習で,16日に地域の岩崎博士や山科区役所の方から鏡山循環バスについての話を聞きました。
 いつから運行していて1日に何本走っているのか,どこを走っているのか,なぜ走っているのかなど,たくさんのことを教えてもらいました。子どもたちは興味津々で話を聞き,
「もっと便数が増えたらいいのに」
「もっと大きなバスが通ったらいいな」
などと感想を言ったり質問をしたりする様子が見られました。

体育学習発表会(3年)

画像1
画像2
画像3
 3年生は「80m走」と,たいよう学級との合同演技「みんなでやってみよう!めざせ!GOGO!宝島」に参加しました。
 「80m走」では,初のカーブに挑戦。身体を傾けてスピードを落とさずにカーブを走り抜けました。
 演技では,たいよう学級と楽しく交流できました。声を出しながら歌に合わせて元気よく踊る3年生はとてもかっこよかったです。

10月9日の授業風景(3年)

画像1
画像2
画像3
 3年生は国語と算数の学習でした。
 国語は,目的に合わせて情報を整理する学習をしていました。
「これは残したい!」
「目的に合わないからいらない」
と,活発に意見が交わされていました。
 また,「ちいちゃんのかげおくり」では,2つのかげおくりの違いを比べて読んでいました。
「声の数え方は同じだけど,4場面では声が空から降ってきている」
と,違いをしっかりと読み取っていました。
 算数では,「あまりのあるわり算」の考え方を友だちと交流して深めていました。

理科 太陽の光

画像1
画像2
画像3
「かがみではね返した光はどのようにすすむのだろうか。」
予想を立てて実験しました。
また,えきしょう温度計を使い
はね返した光の温かさは何度なのかも調べることができました。


国語 山小屋で三日間すごすなら?

画像1
画像2
画像3
山小屋でしぜんとふれ合うならどんなものをもっていきたいのか,
グループで話し合いました。
持っていきたいものをたくさん出し合い,
出された考えを付箋に書き,画用紙に整理しました。

グループで持っていくものを5つえらぶために,
ピラミッドチャートを使って話し合いました。

おたがいの意見をみとめ合って,考えを広げたり,まとめたりすることが出来ました。


10月2日の授業風景(3年)

画像1
画像2
画像3
 3年生は理科や国語・算数に取り組んでいました。
 理科では光の進み方を太陽と鏡を使って確かめました。
 国語では,「ちいちゃんのかげおくり」ででてくる「かげおくり」を運動場で試してみました。「できてる〜」「見えた〜」と言いながらいろいろなポーズのかげおくりを空に送っていました。
 算数は「あまりのあるわり算」の学習に入りました。同じ数ずつ分けた時にいくつあまるのかをみんなで考えていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/23 終業式 人権集会 大掃除 給食終了
12/24 冬休み(12/24〜1/5)

学校経営方針

学校評価

学校だより

お知らせ

家庭学習のすすめ

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp