京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up20
昨日:78
総数:485491
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

めが出てきましたよ(3年)

画像1
ホウセンカのめが,出てきました。
丸い形のかわいらしい葉が2まいありますね。

おや?下の写真をみると,丸い葉とはちがう形の葉が出ていますね?
これは,なんでしょう?
理科の教科書で調べてみてくださいね。
画像2

課題の提出ありがとうございました

昨日は,課題の提出に来ていただき,ありがとうございました。
子どもたちのがんばりが1まい1まいから伝わってきます。
今日は,課題封筒を確認しながら順番に丸つけをしました。
漢字ドリルを見ていて間違いの多かった字があったので,載せておきます。
この週末も,手洗いうがいをして元気に過ごしてくださいね。

画像1
画像2

重要 5月7日配布 学習プリントで使用する社会教科書について(3年)

 本日配布しました学習課題の中にある「4月学習分 学習プリント」内で,社会の教科書,地図帳を使用することになっていました。
教科書と地図帳は学校で預かっておりましたので,指定されているページをご覧いただけるようにしました。
お手数ですが,子どもたちが学習する際,必要に応じてご活用ください。
ご迷惑をおかけします。

3年社会教科書コピー(←社会の教科書・地図帳はこちらをクリック)

 また,18日(月)の課題配布時に,社会の教科書・地図帳を封筒に入れてお渡ししますので,それ以降に取り組んでいただいても結構です。

モンシロチョウが「さなぎ」に(3年)

5月7日(木)
3年生のみなさん。元気にしていますか?
連休中,先生の家で育てていたモンシロチョウの「よう虫」が「さなぎ」になりました。
しいくかごの上の方でじっとしているので,どうしたのかなと思っていたら,次の日には体のまわりに糸のようなもの,そして,つののようなとげのようなものが…。
今は,じっと動かず,キャベツも食べません。
これからどうなるのでしょう。

きろく
色 みどり
形 細長くて,いくつか,つののようにとがっている所がある
大きさ 4cm
何も食べず,じっとしている

画像1

理科 ひまわりの め(3年)

画像1
4月23日にホウセンカ,オクラ,ダイズやヒマワリのたねのたねまきをしました。なんと,そのうち1しゅるいの めが出ていました。しゃしんをよ〜く見てみましょう。ヒマワリです。

きろく

色…あざやかな きみどり色
形…上のほうが丸くふくらんでいる
大きさ…高さは1センチメートルくらい
まだたねのかわを,ぼうしのようにかぶっている。


3年生のみなさんがとうこうする時には,どんなすがたになっているかな。
楽しみですね!

【図工】ねんどマイタウン(3年)

休校中に粘土にとりくんでみましょう。
ねんど板を出して,すんでみたい町を作ってみましょう。
ねんどをつんだり,ひねったりして高さを出してみましょう。
細かいところはねんどべらや竹ぐしでもようをつけてもいいですね。
画像1

モンシロチョウ3 よう虫のお世話(3年)

画像1
画像2
画像3
4月28日
葉をたくさん食べて大きくなっています。
たべるとふんをするので,毎日新しい葉にとりかえてお世話をします。

今日はお世話のしかたをしょうかいします。
まず,葉のよう虫がいるばしょを切りとります。
次に,しいくかごの中をきれいにします。
ふるい葉やふんをかたづけて,新しい葉を入れます。
新しい葉のねもとはぬらしたティッシュペーパーでつつみ,アルミニウムはくでおおって,かんそうしないようにします。
さいごに,切りとっておいた葉を新しい葉の上において,よう虫をもどします。
よう虫を手でさわるとつぶれてしまうので,葉にのせて,いどうさせるんですね。

きろく
色 みどり色
形 ほそ長い 
大きさ 2cm

キャベツ畑で…(3年)

画像1
画像2
今日は,キャベツ畑の草むしりをしました。
もっとキャベツが大きくなってくれるようにひりょうもあげました。
キャベツの近くをモンシロチョウがとんでいました。
さて,モンシロチョウはなにをしに来たと思いますか?

分からなければ理科の教科書を見てみましょう!

理科 たねまき(3年)

画像1
画像2
手元にとどいた しゅくだいのふくろは,もうあけましたか?
ホウセンカ,オクラ,ダイズの3しゅるいのたねが入っています。
どれがどのたねなのか,きょうかしょで しらべてみてね!

今日,この3しゅるいのたねを学校の花だんにまきました。
3年生のみなさんがとうこうする時には,どんなすがたになっているかな。楽しみですね!

キャベツの葉のたまご2 よう虫(3年)

画像1
4月22日
たまごからよう虫が出てきました。
小さくてよく見ないとどこにいるのか分からないくらいです。
くねくねとうごいています。
かわいいです。
教科書25ページを見てみると,モンシロチョウのたまごだったようです。

きろく
色 すきとおった黄色からみどり色
形 細長い 糸みたい
大きさ 2ミリメートル
たまごのまわりで何かしている。たまごのからを食べている?


よく見ると,もう少し大きなよう虫もいました。
色が先ほどのよりもみどり色になっているようです。

よう虫がキャベツの葉を食べています。
葉を食べると,みどり色にへんかしました。
体も少し大きくなっているみたいです。

きろく
色 黄色からみどり色にかわった
形 細長い
大きさ 5ミリメートル
くねくね動きながら,葉の上をいどうしている。
よう虫が食べたところは葉にあながあいていた。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/23 終業式 人権集会 大掃除 給食終了
12/24 冬休み(12/24〜1/5)

学校経営方針

学校評価

お知らせ

家庭学習のすすめ

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp